日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだったの6の情報・感想・評価

エピソード06
第6話
拍手:107回
あらすじ
正助(志尊淳)は、一平(香取慎吾)が選挙に出馬するために同居を利用していることに気づいてしまう。ショックを受けた正助はできるだけ早く大森家から出て行くと告げるも、ひまり(増田梨沙)の誕生日まではいさせてほしいという。みんなで迎える誕生日を楽しみにしているひまりのため、それまでは“家族のふり”を続けてほしいというのだ。 一方、一平はSNSにアップしていた家族写真を削除したことを真壁(安田顕)から悪手だと非難され、「同居解消は絶対に阻止しろ」と念を押される。選挙に出る際のイメージダウンを懸念した一平は、ひまりと朝陽(千葉惣二朗)を味方につけて同居を続けられるよう動き出す。 そんな折、一平が発起人となって始まった『こども食堂』の特集がニュース番組で放送される。番組では、調理担当の都(冨永愛)や、ボランティアスタッフとして働くひまりの姿も紹介。その中でひまりは、母・陽菜(向里祐香)が残した料理のレシピについて触れて、「お母さんのご飯を、またお父さんに食べてもらいたい」と話す。それを見ていた正助は感極まってしまう。 翌日、都の店を訪れた一平は、ひまりの誕生日会を店で盛大に開きたいと相談を持ちかけるが、番組の反響が大きく、予約でいっぱいだという。正助一家との同居を続けるために引き下がれない一平。しかしそんな中、店の外に不審な人影が見えて……。
コメント44件
K

K

このコメントはネタバレを含みます

12/4/2025 6:01 Netflix ・こども食堂で調理手伝いをするひまり。インタビューで"お父さんにまたお母さんの料理を食べて欲しいから"と言う。それは現在の父の正助ではなく、ひまりの血縁の父である"康太くん"のことだった。テレビでひまりを見つけた彼はアルバイトで稼ぎながらこども食堂に密かに支援をしていた。妻の陽菜とは美容師と客として出会い、当時起業したてだった会社の、貧困層同士を繋ぐデジタルプラットフォームの開発プランを話すうち知り合っていった。しかし営業先では貧困層のことは理解されず、実現しないままやがて会社を畳むことになる。陽菜からは結婚を申し込まれ子供も産まれたが、重責に耐え切れずに逃げることになったのだった。共同責任者だった友人が事故で亡くなったことをきっかけに自らも保険に入り、どうやらひまりの養育費などを自死で賄おうと考えているらしかった。一平は止める。"死ぬ方が幸せなんて言わせる社会の方が間違ってる、どうにか生きて働いて成長を見届けろ"。その後ひまりの誕生会に現れる康太。成長したひまりを見て、またひまり自身も満足そうであった。"正助くんをお父さんって呼んだらお父さん(康太)がいなくなっちゃう気がする"と呼び方をためらっていたが、康太をお父さん、正助をパパと呼ぶことに決定した。正助の元ではなく康太と暮らす選択もできたが、また会うことを約束して互いに別れる。 /つらすぎる〜〜、工場とか倉庫作業とかがフィクションで描かれるの倉庫経験者としてそれだけで胸グーなるのに境遇わかりすぎて心臓なくなって泣いてもたわ………。自己責任と片付けられる貧困と"村"=政治体制の相関よ。今までのエピソードで一番場転も少ないし概念的な話してるのに一番身につまされてしまった。 "生きていても甲斐がないから死ぬことで役に立てる"。資本主義の中で資本がないって本当に苦しい。身を絶った方がマシだと思えるくらいに。 この康太くんのキャラのリアリティよ、いるんだよこういう人ほんとに。。事業の失敗、バイト先でのミスの連続による自己非実現感。あんだけ追い詰められてたら精神疾患とかも患っててもおかしくないんだけど、それほどまでに肯定感がすり減っていて、小さなそぶりをするにしてもただただ小さく縮こまっている人。ああ。死にたくなるね。"家族ができて、ひまりも生まれて、信じられないくらいあまりにも幸福で、逃げてしまった"。 陽菜さんも優しいのよね、結婚して実家に住めば優しいこの人もきっと最低限の幸福は得られる、と思っての提案だったんじゃなかろうか。例え手先の対処だとしても、その人の全ては救えなくても貧困は救えると思う。 →それはそれとして、康太くん多分何かしらの診断書取れたり保護受けられると思うから、受けるべき保証受けて欲しいなあ。お願い。救われてね。 /ごんぎつねを絡める構成の妙。確かに貧困の代表としてのごんと読めるし、罪を償おうとする存在を誰かが労ったか?って話だ。貧困を村の問題として捉える視点結構新しい価値観だったかも。 →教科書に載っているごんぎつねは改訂されている。「ごん、お前だったのか、ごんはぐったりして頷きました。」……原文では「ごんはぐったりしながら笑いました」。 ごんをそのままにしておいた村が悪いんだよ!と高校生の頃の一平は怒る。これよな〜、民主主義ってこう進むべき。社会福祉のあり方。取りこぼさないのはとても難しいけどね。ごんひとりに責を負わすべきではない。 てかこれ書いてて小学生の頃地元の新美南吉記念館行ってごんぎつねの人形買ってもらってたの思い出した。あれ可愛かったんだよな、まだ顔つきも感触も鮮明に思い出せる。あの人形実家にまだあるんかな。 /ところで正助くん凄いすね。陽菜さんの保険金があったとしても元父親から養育費が送られなくても、安月給の保育士しててこども二人養育できるって。どうやってんの?
コ

泣かせてくるやん😭😭 慎吾ちゃんのセリフよかった😭😭 ごんぎつね。読みたくなる。😭😭 このドラマどんどん良くなる
いいね!3件
やちえもん

やちえもん

泣けて笑えていい回だったなぁ。 パクリって(笑)
いいね!3件
RuRi

RuRi

このコメントはネタバレを含みます

素晴らしい回。ガラスに映る涙をぬぐう一平さんやスマホを手の甲でそっと触れる康太さんなど何度かみて気づきまた感動するシーンも。 一平さん、正助さん、奥野さんのシーンがとにかく良かった。 「ごん」に対しての思いが一平さんらしい。シーサーが都さんと再会。 伏線がはってありどのシーンもムダがなく感動もあった回。
いいね!4件
こっこ

こっこ

ごんぎつねとほんとの父といまの父。。 ひまりちゃんの父は、正助くんではなくて。。 でも、情はある。 正助くんは、パパになった。 新しい家族のかたち。
いいね!2件
Anna

Anna

今回も感動の回だった😭 パパとお父さん 康太くん、なかなかの演技だったね!素敵!
いいね!6件
macky

macky

一平の「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」 に対する正助くんの冷静なツッコミに泣き笑い😂 自死しようとしていた康太(奥野瑛太さん)とごんぎつねのもう一つの結末を絡めた場面も良かった ラストのお父さんのオムレツケチャップも泣けた🥺 今回、何なら今期ドラマで一番泣けた(自分比) 最後は関わった人全て上手くいってほしいと思えるドラマ☺️
いいね!3件
low

low

お父さん劣悪労働環境で見てられないね、 お父さん😭😭😭😭 ああ,闇落ちムーブきた
アニ

アニ

パパとお父さん
Sankawa7

Sankawa7

こども食堂回。からの、まさかの神回 ひまりのぱぱふたりいる件 ホントの父親まさかの奥野瑛太、闇堕ちしてるのかと思ったら全然違った。 奥野さんの号泣に号泣😭
いいね!29件
cocomilk8o8

cocomilk8o8

今回神回でしょ😭
いいね!7件
天気

天気

このコメントはネタバレを含みます

・ひまりの父親は二人いる。の回。 ・一平とヤスケンさん、ずっと学校が一緒だった幼馴染みだったんだ!? 当然都さんとも顔見知り。となると見方が180度変わる! 本気で一平を政治家にする気満々なのね。味方なのが分かって嬉しい☺️ ・こども食堂がニュースになったのがきっかけで、父親が今のひまりを見つけられた。 ・差出人不明な寄付金を勝手に受け取るのは違法。 ・ひまりのお誕生日会に招待される父親。ひまりがずっと聞きたかった事が、志尊パパをお父さんって呼んで良いか、だったなんて! 健気過ぎる😢 そして一平が提案した〝父親はお父さん、正助くんはパパ〟って呼ぶ案、ナイスだった! ・利用する=助けてもらったり協力してもらう。そういう事なんじゃないかと思った。
いいね!5件
user9k40EZjCFKA

user9k40EZjCFKA

まじ泣けた。 演技以上に伝わる、人情に伝えてくるメッセージとても深く感じられた。ごんぎつねの話を持ってくる感じ泣かせに来てる。
いいね!6件
momo

momo

奥野瑛太さんの影ある演技だいすきなんだよな… 不器用な笑い方が本当にお上手👏🏻😭 今までも泣いたけど、今回はむちゃくちゃ泣いた…素敵な回だった🥲
いいね!6件
ピンキー

ピンキー

今回の6話は特にいい。リピートしてもまた泣ける。自分の不甲斐なさで逃げ出した実父の命がけの子供への間違った思いと今の父親の葛藤。子供自身の思いが聞けたときまた泣けた。実父は奥野瑛太さん。イカツイ映画で見ることあるけど今回は情けなくて、でも優しいお父さん。あんな笑顔見たことなかったかも。香取慎吾、志尊淳のセリフにも泣かされる。同じ脚本家?なのか第4話もすごく良かった。娘を持つ奥さんを亡くした父親なら胸がギュッとなるかもしれない。今後も楽しみです
いいね!6件
くーにゃん

くーにゃん

一平はホントに悪いやつなのだろうかと思いながら見進めていくと 動機はどうあれブルドーザーみたいな行動力ととっぱ力のある愛情深い人であることがわかる そして高校生の時に言ったより良い社会を作ると言う志をまだ持っている人 ひまりを愛する男3人のぶつかり合いの演技に嗚咽した 見応えのあるドラマ
いいね!7件
Tyun

Tyun

お父さんとパパのお話。 現代を生きる上でこういう複雑な家庭ってのは多いわけで。 正解ってのはない中で、こういう見せ方をしてくれたのは良かったな。 このドラマ見続けててほんとに良かったなと思ったね。
いいね!5件
おり

おり

涙がちょちょぎれた。 パクリじゃない引用だ。 熱いぜ。
いいね!8件
ぷらこ

ぷらこ

奥野瑛太さん上手すぎる〜〜〜👏
いいね!6件
八月三十一日

八月三十一日

このコメントはネタバレを含みます

これまでで一番良い回だった。当選したらデジタル長屋も推進するとのこと。やっと選挙に出ること=悪という考えのドラマから抜け出した感じ。 また6話はこれまでとカメラワークも違うし、演技のノリも違ったように感じた。こっちの方が好みだった。 wikiで調べたところ6話の方はこれまでとは違う演出家の方になっていた。次回以降も継続だと嬉しい。
いいね!5件
もんく

もんく

志尊君、慎吾ちゃん、実の父のシーン、気づいたら泣いていた… 慎吾ちゃんのバーカと言うとこ、 良かったなー ひまりちゃんの演技もグッときた^_^
いいね!13件
あいうえお

あいうえお

2/13放送 2/16
仮面の大使

仮面の大使

 一平の熱弁にグッとくる素晴らしいエピソード。香取さん、奥野さん、志尊くんの3人のシーンが見応えありすぎだった。  ごんぎつね、久しぶりに読みたくなったなぁ。  やっぱり一平さんは小原家を利用はしてるけど愛情も持ってるんだよなぁ。全然最低じゃないよ。
いいね!18件
おこげ

おこげ

最終回?ってレベルで泣いたんだが
いいね!1件
ちこ

ちこ

情けない父さんも父さんだし…… 自ら命を絶つのは、ダメに決まってるが、なんか状況を見ると辛かった。 とりあえず綺麗に終わってよかった。 正助のセーターは明るい色でキラキラが増した✨ いつも地味だから 正助はもっと元気であって欲しい。 ネガティブ発言やネガティブな父親は勘弁して欲しい。設定暗くない? 頑張ってる親感出して欲しい。 なんかスカッとしない。 元気なポジティブ正助さんにしてー!
いいね!1件
b

b

素晴らしい
buburo

buburo

3、7
杏仁豆腐

杏仁豆腐

死んで償うな 踠き苦しい中、生きて償え
age58

age58

今回の内容はすごく、すごく良かった。良かった。何故か?少し前にあったいじめられて線路に飛び込まされた建築作業員の事件を思い出した。あの人も残された償いは自死しか無いって追い込まらて悪魔達に追い込まれて、自分の子供の年の鬼達に、肛門に鉄のパイプを押し込まれて電車に飛び込んだ。私も含めて借金や上司から追い込まれて後は自死しか無いって思っちゃった事、1度や2度じゃ無いはず。死ぬ勇気が無いから生きているけど、このお話の死亡保険の自死免責なんてあったら家族に金残す為に自死を選ぶかも知れない。自死まで考える人が笑ってこのドラマを見るかわからないけど見て欲しい。悪魔は、居なくなって欲しい。悪魔は野球しないで欲しい。
いいね!12件
太郎

太郎

泣けた 奥野さんが すごくて 世界はそれを愛って呼ぶんじゃねーの!? っていう一平に ぽそってつぶやくしょうすけくん 最高よ
いいね!4件