1話と最終話が1番盛り上がりました。
その間の話は間延び感があります。
最終話で綺麗に全て真相がわかるのが面白かったです。
ただ、話を進めるためとはいえ、生徒たちってあんなに協調性と主体性あるか…
社会と教育の問題に向き合う現代の学園ドラマだった。
議論が難しい時もあったが、他人事ではない内容だったので学びにもなった。
最終的には生徒全員が御上先生のことを好きになっていたが、問題に向き合い、信…
考えることが大事なんだなと思いました
(このコメント全然考えてない…笑)
個人的にはこの3つを感じた!
・受け身じゃダメだよ
・想像力を働かせようね
・本質を見抜く力をつけよう
たしかに自分が学…
《TBS日曜劇場の王道+"学生と大人への社会問題提起"で世の中の汚点を炙り出す社会派サスペンス》
面白くて,深くて,考えさせられた。社会的弱者を扱うことに対して「なんでこれもっと早くドラマで言って…
良かったですよ。
松坂桃李さんはこういうキャラ似合いますね。
学園モノと思いきや、日曜劇場よりな脚本。
なので、大人達の戦いが本筋。
けど、もう少し重鎮を敵キャラに置くべきかなと。変わりつつあ…
いろーんな話が同時に進んでてついていくのに必死でした、が、各々に共感できる部分があったりよかった
でもやっぱり全く関係ない男の子が死んでしまったのをバタフライエフェクトという表現で済ましているわけで…
Personal is political
日曜劇場
3年A組
ゆとりですがなにか
脚本 新聞記者 文科省 暗い 記者
ハゲワシと少女 王とサーカス
霞ヶ関 永田町
頭のいい生徒たちという設定
あ…
日曜劇場「御上先生」U-NEXTで視聴。
久しぶりにとても良いドラマを観ました。
日本の教育の矛盾や課題に真っ向から向き合って文科省に喧嘩売った質の高い良作でした。
「パーソナル・イズ・ポリティカ…
個人的な問題は政治的なこと
考えることを諦めてはいけない
どうしようもない環境でも、考えなくちゃいけない
過去に起こったことは戻れないけど、前に進むことはできる
いま置かれてる状況が嫌だっていう…
(C)TBS