カーネーションの23の情報・感想・評価

エピソード23
第23話
拍手:12回
コメント10件
ERI

ERI

まずは着る人の気持ちを知ることから教えてくれる先生。めちゃくちゃ本質的。 洋服作りで大事なことは時代の先がけとなる女性たちが品格と誇りを持って洋服を着られますように。そう言う願いを込めてつくること。
いいね!9件
きみどり

きみどり

このコメントはネタバレを含みます

根岸先生とおそろいのワンピースで街を歩く糸ちゃん。堂々と歩く姿、すてき! 泰蔵兄ちゃんにもご挨拶! (春太郎さまを見る顔は面白かった) そしてみんなでむせながら揚げた豚肉を食べる。
Shiro

Shiro

根岸先生は糸子に好きな花を尋ねる。糸子がカーネーションと答えると「その花のように堂々としろ」と教える。花は他人にどう見られるかなど気にして咲いていない。「品格と誇り」装う際の大事な言葉ですね。
いいね!1件
服を着ることで人にどう見えるか…服を縫う事よりも大事な基本ですね。 カーネーションになったつもりで歩くの。 おばあちゃん…褒められて機嫌良くなる。
いいね!8件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

子どもの時に憧れ手にしたけど着られなかった洋服。 初めて着ることで見える景色、感じる心持ち。 品格と誇り。 単なる洋裁技術だけではないことを根岸先生は伝えようとしてくれている。 カーネーションを好きな理由が糸子らしい。
いいね!1件
ポレポレ

ポレポレ

このコメントはネタバレを含みます

根岸先生(財前直見)によるフィールドワーク型洋裁教室と、本作題名「カーネーション」の由来--糸子(尾野真千子)の好きな花。 千代さん(麻生祐未)の張り切りすぎたX度揚げ豚カツと、ハルお婆ちゃん(正司照枝)の平凡だが美味しい鰯の炊いたん。 ドラマティックな場面とコミカルな場面のバランスが巧み。初見だからいっそう楽しめる!
いいね!2件
できる

できる

このコメントはネタバレを含みます

洋服めちゃくちゃかわいい‼️ めっちゃかわいい服買って初めて着て街中歩いてテンション激上がりの時の心情の言語化が上手すぎる。 可愛い服着るといつもより胸を張って堂々と街中歩けるし、鏡もよく見ちゃうの分かる〜 よい洋服は品格と誇りを与える。 ちょっとお高めの服買った時品格と誇りもらった感じするもんな。 私ももっと可愛い服買おうと思った(?) カーネーションのタイトル回収。
いいね!2件
FranKa

FranKa

「よい洋服は、品格と誇りを与える」。「カーネーションのように堂々と生きる」。洋服の見方が変容するような、根岸先生の言葉だった。
いいね!1件
味覚

味覚

うちの脚が短いからですぅ…
いいね!1件
みさこ

みさこ

2023.06.05