ブラック・ミラー シーズン7の1の情報・感想・評価

エピソード01
普通の人々
拍手:143回
あらすじ
教師である妻が深刻な病を患っていることを知った夫。最愛の妻の命をつなぎとめるためハイテクシステムの利用を決めるが、その裏には思わぬ代償が隠されていた。
コメント257件
苺

なんだか現実味があって悲しい
もつ

もつ

さすがブラックミラー…絶妙なリアリティの設定が何でもない日常に入り込むストーリーで、ラシダジョーンズである意味が生きてて良い。
mssn

mssn

サイレントヒル2みがある最後。過去イチ後味悪くてこれぞブラックミラーって感じだ。
opantu22222

opantu22222

_(:3」)_😇
いわい

いわい

プラスがスタンダードになっちゃうのスタンダードの金額に広告が入るようになったネトフリアマプラの事…? サブスクが医療に食い込むとかなり怖い事になるなぁ ここまでしてくれる夫についてはやや非現実味があるな。いないわけではないんだろうけども…
いいね!1件
yzzzykkk

yzzzykkk

かなちい
ぺん助

ぺん助

このコメントはネタバレを含みます

マイクのアマンダに対する溢れるほどの想いが生んだ悲劇 無理にサブスクで延命なんて、普通の思考ではあり得ない!って思うけど、いざその時に月300ドル(初めは)だったら頑張れば払えなくないし、アマンダを失うことはよりかはマシって考えてしまう気持ちも痛いほどわかるなぁ ラックスモードの時にはもうマイクは元のアマンダじゃないって気付いてしまっていたけど、もう後戻りできず、、、 リラックスモードを最期に味わってサヨナラするところが救いようがなさすぎる マイクは自殺"風"配信で大金稼いでしぶとく生きてほしいけどね
いいね!1件
ママン

ママン

なるほど🧐 ってか間違えてシーズン1だと思ってここから観てしまったではないか‼️ww こんなに身を挺して愛してくれる旦那さん、いないと思うけどね爆
いいね!4件
Kanako

Kanako

このコメントはネタバレを含みます

まじでやばいトラウマ級胸糞
いいね!1件
きゃろりん

きゃろりん

他の人が過去1嫌とか言ってる回を最初に見てしまった きついよー
いいね!1件
ぱや

ぱや

このコメントはネタバレを含みます

おもしろかった!気づいた時にはもう自分のために生かしてるって感じで前のブラックミラーにもこーゆーのあった気がする胸糞だけどこういう話って面白い!
いいね!1件
ウメ

ウメ

このコメントはネタバレを含みます

Podcast番組 炎上喫煙所の2025/6/9の回にて、みなみかわさんが「ブラックミラーS7の一話目見た時にドーンとおちて二話目動いてない、いやめっちゃおもろいねんけど…ダウナー系」とか大島さんと「かなり初期の…総理大臣、豚のやつヤバすぎますよね」「けどあれ名作よな」などとおっしゃってたのを聴き、手つけれてなかったブラックミラー観始めようと着手。 ただ、S1の一話目を観てるつもりで「えっ、どこで総理大臣とか豚が出てくるんだろう」と思ってたら終わっちゃって、フィルマークスのコメントみたら、明らかに今、観終わった回への内容じゃなく、最新シリーズ見ちゃってんじゃんとやっと気付くっていうw 前置きが長くなりましたが、ここからは本編の感想 他人が普通ならしたくないことをしてる姿を晒してるのに対価を払ってでもみたくなるのは、古代ローマのグラディエーター達の闘いに熱狂してるのと同じ人間の仕様か このケースだと我慢できもするサブスクと違ってもう脳みその一部で、おいそれと取り出せないからキツい あらためてお金がない時の人の行動の変遷がリアルで身につまされる回でした
いいね!5件
まのん

まのん

このコメントはネタバレを含みます

観た後、旦那さんの大きな愛と後味の悪さとどうしようもできないストーリーに泣いちゃった(;;) 最初はアマプラの広告の話みたいだなーって観てたけど、結局こうなると貧乏な奴は死んでもいいって話だよね?行き過ぎたネオリベラリズム? FUCK CAPITALISM だよね?やだよ(;_;) 過去一嫌な回だった
いいね!4件
無知との遭遇

無知との遭遇

ネトフリベーシックプランワイ、低みの見物
いいね!7件
赤ちゃん97歳

赤ちゃん97歳

このコメントはネタバレを含みます

過去最悪💦💦💦ほんっとにバッド。大バッド災害
いいね!8件
ケンタロウス

ケンタロウス

タイトルが秀逸。 麻薬的作用による副作用とかミスリードしまくったけどちょい違った。 軽く見積もって世帯年収800万くらいありそうなのになんでそんな金がないのかな。。。 車のローンくらいの値段なわけでちょっと生活感がよくわからん。 治療を基に実験してデータ蓄積を行う。 広告費を貰いながら負荷を掛けてサービス利用額を吊り上げる。 治療ではなく付加価値のサービスとしてパッケージ化。 ドラッグの無害化、能力共有が金で買える様になり更なるサービス提供が可能となっていく。 すごいビジネスモデルだと思う。 ただ、高いプランにて能力を利用して何かしらの収入に繋げることができたのなら、自傷を基に稼がずに済むんじゃないかな。 あの時点で奥さんはある意味特別な存在なわけだからサービスの利用価値はいくらでもありそう。 旦那さんの最後のメスが自死でなく、種銭稼ぎでそれをする展開であれば胸熱ではある。
いいね!2件
高瀬

高瀬

この後味、最悪だけどクセになる
いいね!3件
msr

msr

過去イチのトラウマ展開だったけど脚本は素晴らしい ブラックミラーらしさも充分
いいね!2件
ak

ak

このコメントはネタバレを含みます

生き物は普通に死ぬのが自然の摂理だね。
いいね!1件
養殖産業

養殖産業

このコメントはネタバレを含みます

1時間で本当に最悪の気分になる。
いいね!4件
ay

ay

このコメントはネタバレを含みます

これ、、、本当に、、、、もう、、、。 シリーズの中でも際立って辛すぎる。彼らのためにこれ以上観ない方が良いのではないか、と思うくらい辛かった。 ドラマ・映画で「これ以上観られない、観たくない」と明確に思ったのは初めて。 でも、 マイクはアマンダのことを本当に、心の底から、愛してたんだね。辛すぎるけど、これ以上の愛の物語もないと思った。 自分が同じ状況に置かれたらどうだろうか。ここまで人を愛すことできるのかな。 最後のシーンが、その時の2人にとってのハッピーエンドだと信じて。 (最後のマイクは自分も殺しちゃうんだろうか、、配信しながら。)
いいね!5件
シカまる

シカまる

S1の1話『国家』を初めて観た時ぐらいに胸糞過多。 広告プランとか言い始めてアマプラとかへの皮肉強くて好き。 "普通の人々"ってタイトルは僕らのことなのか…
いいね!5件
xxxxx

xxxxx

このコメントはネタバレを含みます

面白い設定。 最後は『解約』すると思ったら意外にも人間的な方法だった…
いいね!2件
HarukanleS

HarukanleS

こんな仕組み自体は現代社会にもあるよね、悲しいけど
いいね!4件
岡崎百合

岡崎百合

サブスクっぽいという方が多いけれど、これはまさに現在の医療そのもの だってサブスクは【やめられる】 大病を患った時、お金が無ければ治す為の治療は受けられない 人の命や健康を盾にしてお金と引き換えに救ってやるよと… お金があれば助かりますよと… 払えないなら残念でした…って それに消費税も同じ仕組み 昔は、なかった消費税がドンドン上がって今は10% マジで食べる事とか医療とか、人の命や健康に関わる事…正に【命】を人質にとって笑顔で金儲けしようとする奴等ってクソだよな
いいね!4件
まれー

まれー

シーズン1かと思いきやシーズン7の1話目と知って、自分の確認不足にげんなりw でも面白かった。胸糞だけど。 先がどんどん読めてしまうし、普通の物語なら主人公2人に少しでも光があるはず。 けれど、今作はただただ暗闇へ行ってしまう。 その暗闇すら光に思えるくらいの救いの無さ。 主人公2人を、私と恋人に置き換えて考えてしまった。 旦那様みたいな行動を私は出来るのか、もし奥様の立場だったら私は相手にそこまで負担をさせて生きるのか。 命って何なんだろう、生きてるからこその感情すら操作できる世界線に生きる価値はある? けれどそうまでしても、大切な人と生きたい、その心情につけ込んだ現代ビジネス。 こんな商売が出来たら本当に怖え〜って思う。 コンピューターが発達しても、その代償を払う為の仕事内容や肉体労働や教育環境ってのもしんどい。
いいね!7件
rio

rio

このコメントはネタバレを含みます

最初は手の届くところからどんどん要求(?)が上がっていくのがほんまに胸糞悪いけど、ビジネス面で考えたら悪いことしてるわけじゃなくて、ぶつけようのないイライラと胸糞でさすがのブラックミラーでした。 最初は命さえあれば!って思うけど命があったらやっぱり次を望んでしまうのが人間やし、最初は必要最低限のお金を手に入れたい!って気持ちでも、お金が楽に手に入れる方法を知ってしまったら、もうちょっとだけってどんどんハードル下がって、結局なんでもしちゃう。 でも最後まで理由は全部奥さんのためで、旦那さんの愛に涙するしかなかったです。
いいね!3件
うさやま

うさやま

アンソロジーシリーズと知らずにたまたま観た。 CGとか見た目が特殊な世界観などないのにディストピア近未来感を上手く出しててアイデアや演出がとても良かったなー。 前半は退屈したけど異変が起きてからわくわくした! おもしろかった。
いいね!2件
真夜中のコーヒー

真夜中のコーヒー

素晴らしい脚本だな。 さすがブラックミラー、身近な事柄なのに中々思いつかない発想。 人間に置き換え体現する、高性能化の対価は高額な利用料だが払え無ければ人間として使い物にならないという皮肉。 当然ラストはこうなってしまう。 いやーお見事です。
いいね!3件
夏でした

夏でした

グロいの見ながらご飯食べれる人やけどこれ見ながらは無理でした
いいね!4件