短期間で前代未聞の方法で橋の復旧!すごいぞー!
というドラマなはずなのに…、
肝心の橋の描写が弱く、被災者のドラマの方に重きが置かれている。
しかしそのドラマも薄い。
主人公なはず?の野村周平は途中…
このとき70日ちょっとでJRの橋も復旧し、半年くらいで街は再生したこの時代これだけの早さがあるのに30年くらいたった今、能登はなんで復興しないんだろうと思いつつ見てた
神戸も長田が火事、六甲道は仮設…
震災30年ということで…。
ハードディスクにずっと眠っていた番組。関テレ開局60年記念ドラマと銘打たれただけあって、かなり力が入っている。
本作が取り上げた六甲道駅の復旧工事は、まさに後世に語り…
阪神・淡路大震災から26年。
JRの7月開通予定をGW、さらに4月1日へと、
2年かかるところを74日間で復旧をやり遂げた実話。
友人が当時子供だった頃、長田区で被災した時の話を聞いた事があるが.…
阪神・淡路大震災からもうすぐ26年。
JR六甲道駅は震災で崩れ、神戸・大阪をつなぐJR線は不通に。復旧に2年はかかると言われたものを、74日間で復旧させたお話。復旧工事の奮闘とともに描かれた人間物…
被災者、作業員、ボランティア、歌うたい、その家族、色々な人の感情があって、優しさがあって、気持ちの変化があって…考えさせられた
・自分にできることは何だ
・人のためなら手を抜ける、己ばかりは裏切れ…
本来2年かかるという工事を74日間で成し遂げた実話に感動しました。
不眠不休、危険と隣り合わせの工事。
仕事とはいえ、相当な責任感や使命感なしでは出来ないと思います。ただただ尊敬しました。
普段の…