歴史とは何だ...?歴史とは...人類の歴史とは積み重なり、幾重もの屍や罪を重ねようとも前に進み意味があるモノではないのか...つまり上へ上へと登っていくモノではないのか...倫理観だってそうではな…
>>続きを読む本当に一番陰謀渦巻くドロドロした時代を良い塩梅で調整してくださった名作だと思います
楽しいテイストなかったらドラマとして観るのが辛かったと思います
この作品にモブキャラなんか全くいなくて全員に意味…
鎌倉とは、恐ろしい土地過ぎる、、
どんなに権力と栄華を誇っていても一気に殺される。それは鎌倉殿(鎌倉を統治する源氏の嫡流)も例外ではない。。怖すぎ、、
父が平清盛に破れたことで流刑となっていた源…
小栗旬が最高!!
あんなに最初可愛かったのに、、
どんどん悪魔のようになってしまって、怖い怖い。。頼朝よりも怖かったで。
意外な形で死んじゃう人が多くて、辛い退場も印象に残ってる。
個人的には、義…
上総介暗殺回は救いが無さすぎて震えた
終盤の義時はブラックすぎて笑ってしまうほど
最終回の義時と政子の会話で「13人」のもう一つの意味が明かされ、頼家の死の真相をようやく政子が知るという展開にも唸…
初めて大河を最終話まで観た。
大島育宙が全ドラマで1番面白いと言っていて(めっちゃ信憑性ある)気になっていた。
48話連続古畑任三郎とも表現していて期待は高まっていた。
そして観た結果、やはりめち…
全エンタメ作品で一番面白いと思っている作品。
平安時代、伊豆の田舎で次男として生まれ、家を継ぐわけでもなく、歴史の表舞台に立つわけでもなかった純粋な少年・北条義時が、源頼朝と共に平家を滅ぼし、義経…
無条件に面白かった。
shougunがエミー賞を受賞したのなら、
NHKはこれをぜひ世界に放つべき、と言うくらい。
鎌倉時代の圧倒的な野蛮さ、誰一人として信用出来ない、義もなく信もない。
その後の…
全編見応えあり。
各週のタイトルも良かった。
期待させ不思議がらせ
内容が期待を凌いだのが
「オンベレブンビンバ」(37話)。
4人きょうだいの会話が懐かしの
『やっぱり猫が好き』を思い出させる。…
坂口健太郎君が好き。「俺たちの菅波」が「俺たちの泰時」と呼ばれ(マスクで)、父上からも「太郎」は可愛がられ、希望の光として、その後の武士の在り方を御成敗式目でまとめて、模範的な振る舞いを示したのも、…
>>続きを読む(C)NHK