リプリーの5の情報・感想・評価

エピソード05
V. ルーチョ
拍手:11回
あらすじ
ローマで素晴らしい部屋を借りて、腰を落ち着けるトム。すべては順調に思われたが、招かれざる客が現れたことでトムの思惑は狂い始める。
コメント17件
K

K

このコメントはネタバレを含みます

31/5/2025 18:03 Netflix トムはローマで新しくマンションを借りる。マージには画家の師匠に着いてシシリアへ行くと手紙を出し、ローマへ来させないようにする。そこへ電話番号を通信会社に問い合わせて居場所を突き止めたというフレディが訪問してくる。フレディはトムがディッキーと同じ靴を履いていることや"趣味の悪い"ローブは着ないからトムのものだろう、ディッキーはどこへ?と追い詰める。地上階へ降りたと思われたフレディは大家にディッキーの行方を尋ねるが彼は出かけていないの一点張りで辻褄が合わない。部屋へ戻ってきたフレディは、何があったのか教えないのなら警察を連れて戻ってくると脅す。そして灰皿で殴り殺すトム。死体から出る血をスカーフで拭い、フィアットの鍵で車をつき止め、酔いに偽装するためか髪の毛を掴んで酒を口に注ぐ(前回のカラヴァッジョの回想が挟まる)。夜中になって死体を運び出そうとするトム。死体と格闘する音がマンションに響いている。なんとか故障から直ったばかりのエレベーターに乗せたものの、途中階で止まってしまう。階段を引き摺り下ろし、フィアットに乗せてひと気のない道に車ごと放置する。マンションに戻り、階段やエレベーターに広がった血も拭き取るが、死体からパスポートと財布を抜き取り忘れたため再度タクシーで取りに戻り、下水へ捨てる。やっと部屋で一息つくトムだが、階段には拭い忘れと思われる猫の赤い足跡が残っている。 ・やたら充実してておもしれ〜回だった!小物使いとキャラクターによる推進力が凄い。リプリーに"もうやり残したことない?大丈夫?ほんとに大丈夫それで?"って話しかけてもた。とことんまでリプリーの"できなさ"にフォーカスしたシリーズでおもしれ〜。何やるにも中途半端なオラみたいでヒヤヒヤすんだよな。他人事とは思えない、笑 ・灰皿ってやっぱ洋の東西を問わず殴るためにあるんだ……。て感動 ・探偵の役割をするフレディの超然とした態度がいい。核心をつくキャラクターなので死んでほしくなかったが、物語上死ななくてはならなかった……。 ・画面が過去一暗く、しかもフレディの死体を搬送するのも真夜中。マンションにも良い調度が溢れているんだろうけど、ディッキーらがいた別荘の明るさと比べるとかなり重みがありつつも、家具の大半が石ではなく木造なのでスカスカにも見える。ディッキー殺害の(手こずりつつも)上手く行った時とは違い、自らの手をしっかり汚す殺害の泥臭さが滲み出ている。 ・自分の選んだ灰皿や血のついた手は立派な石造りの洗面台で流すけど、フレディの流れ出た血を拭ったスカーフや証拠隠滅したタオルは普通の陶器のシンクで流して嫌そうな顔でバスタブに投げ捨てるっていうキャラクター性の描き方良いねえ〜。 "奥さんはいないの?"と訊く大家は猫飼いの独身で、トムは多分クィアだ。 トムが(描く意味はないだろうが万一芸術家だと伝えた大家に見られた際のためか、芯からディッキーになりすますためか)描いた絵の上からフレディは軽々と描き足し、しかも"ピカソ"とサインを入れる。お前は上書きできる贋作でしかないと。そして返り血のついた玄関の絵をタオルで拭い取るのも示唆的だ(綺麗にするというより、塗り広げているようにしか見えなかった)。 死んだフレディの身体を酔っ払いの介抱に見立てて車へ運ぶ際に、通行人に見られないように扉に押しつけてキスをする横からのカットの混乱ぶりがかなり良い。おそらくトランス男性(に見える)かつ死体のフレディと、それまで他人との接触シーンが描かれなかったクィアのトムが保守的なイタリアでキスを交わす。何たる心地良い混乱。 やり切っているはずのトムだが確実に他者から見られている。クロークの受付に、入口を守る大家に、タクシー運転手たちに、街の彫像に、エレベーターの前を陣取る猫に。なり代わりの薄い皮が剥がれた時に彼らはどういう目を向けてくるんだろう。 ・死体を運び出そうとコートを羽織るカットで初めてハンディが使われている。それまでの建物全体を写す静謐なカメラからの切り替え。そして終幕では血液を踏んだ猫の足跡で恐らく初めて血の色だけ抜かれる演出。 撮影が正解すぎるんだよな。トムがマンションへ初めて立ち入る時にエントランス足元の小さいガーゴイルみたいなモチーフを写して、この建物内で起こる不穏さを予期させる。エレベーターの通る吹き抜けを上からも下からも見ていて、トム以外の部屋のことも意識させるようになっている。大きな音を立てた時に聞こえる犬の吠え声や、殺して神経が立っている時に響いてくるエレベーターの稼働音。ヘッドフォンで聴く旨み。
大海

大海

何故か殺人犯に労いの言葉を掛けたくなってしまった笑 ちょこちょこ抜けてるところあるなトム
らっちゃん

らっちゃん

猫可愛い
nntmkazuyotaro

nntmkazuyotaro

近所迷惑だぞ😡
.

.

証拠残りまくりな死体処理のギャグ回。死体を階段から降ろす時の影がノスフェラトゥにも見える。
eriiko

eriiko

フレディの俳優さん調べたら、スティングのお子様だった!びっくり!
辛辛人

辛辛人

1話から薄々思ってたけど、このドラマ、コメディだ。おっちょこちょいなトムがかわいいよ〜❣️ 白黒で重厚な雰囲気の映画やドラマって、意外とコメディだったりするよね👀 赤い足跡🐾
tbthbchanc3

tbthbchanc3

行ったり来たり(笑)
九月

九月

このコメントはネタバレを含みます

このドラマの全てのセンスが好きすぎるが、リプリーの杜撰な犯行と詰めの甘さだけは本当に笑える。突然差し込まれるのが可笑しくて仕方なかった。 ディッキーの友人、フレディの目線や存在が好きだった。 第一話冒頭のシーンにようやく繋がり、リプリーにとってはここが最大の難所かと思っていたが案外あっさりめの描写だった気も。 血が流れたあと、なかなか口をつけないワインの色が印象的。 ここからのまとめ方もとても楽しみ。
いいね!4件
sames

sames

完全なるコメディ回。もはや笑うしかない。 ディッキーの友達がきた。なりすまして住んでたアパートを電話番号で探し当てられました。バレてまたしても無計画に殺す。後処理もずさんの極み。もちょっとスマートにやれる男だと思ってました。色々雑にとりあえず片付けた。血痕残しまくりなんだけど。いや逆にこれでもなんとか逃げ延びるリプリーすごいというエンドなのか。楽しみです。
Drone

Drone

このコメントはネタバレを含みます

フレディーも殺ってしまったか....。 1番心配なのは色んなとこに証拠が残ってそうなこと。そして、なんかキーになりそうだなって思った猫ちゃん!最後に大胆に足跡残してましたね🐾リプリーどうなる!?
いいね!1件
マミィ

マミィ

ネコの足跡🐾
atsushi

atsushi

ローマ中に監視されるリプリー。猫も彫刻像も絵画の人物画も。地面に据え置かれたカメラの定点ショットが、我々観客もその監視者の内の一人であることを自覚させる。
いいね!3件
ほうづき

ほうづき

このコメントはネタバレを含みます

Freddieの存在忘れてた 色々抜けがありすぎて逆に良かったかなと思う、人間味があって完璧じゃないんだなというか パスポート取り忘れるところとか、自分のほうが先に気づいたし
いいね!2件
KahoHonda

KahoHonda

とにかく瞳、瞳、瞳
charo

charo

新居探しの先で… 再びフレディ登場。リプリー証拠残しすぎ。 客観的にみてるからそう想うのかもだけど、 もっと上手くやれるのではって突っ込みたくなる。 部屋に飾ってある絵画、血しぶき、 教会で見たカラヴァッジョの絵と重なる構図。 透明で美しいタバコの灰皿。 やけにこのカット、多いなと思ったら、そういう… エレベーターは良くも悪くも利用された感じ。 死体隠しのために、わざとキスしたり、 酔っ払い介護演じるシーン好きだった。 今回のキーはやはり猫ちゃん。 一気に展開ハラハラドキドキの第5話。 こまめな大家さんはきっと気づくぞ…
いいね!3件
れん

れん

長い夜。 今夜は眠れるだろう、きっと。 眠りに落ちるのは地獄に堕ちるのと似ているから。 階段はいつも彼の側に。 振り回し、くたくたにさせ、冷たく、いつも近くに。 表情のない男の不気味さ。