る

逆転のトライアングルのるのネタバレレビュー・内容・結末

逆転のトライアングル(2022年製作の映画)
3.6

このレビューはネタバレを含みます

バビロン以上に下品との前情報で観に行ったら、全然そんなことなくて違うレビュー見た?って思ったけど2章本当酷かった笑笑笑
何も知らず観に行って途中耐えられないってなる人が少なからずいそう
でもその酷いゲロシーンよりもラストが印象的だった
鑑賞者に委ねる系のラストだったけど、わたしとしてはアビゲイルがヤヤ殺したと思うな〜
みなさんはどうでしょうか
ヤヤの「わたしの下で雇ってあげる」はアビゲイル的には一気に立場の逆転を示された一言だと思う
結局は誰かの下で働かされる立場というのは、生きづらくとも自分がリーダーとして好きなように振る舞えるサバイバル生活以上よものにはならないんじゃないかなと解釈した

「バレンシアガ」「H&M」の広告の違いは確かに分かる〜ってなって笑った
カール、言われたことに従うのはある程度出来るけど自分で考えるの苦手そう
カールとヤヤの奢り奢られ論争はよくTwitterで目にするけど、万国共通のバトルなんだなと思った
ヤヤの言い分はなるほどと思ったけど、ヤヤレベルの容姿を持っていてこその考え方だな
カールって自分の意見を言いたいし我慢出来ないけど、それによってことが大きく発展したりするのは苦手で、だから保険を何重にもかけたような言い方して、結局自分の意見を突き通す度胸とか図太さが足りなくて中途半端でダサいな笑
自分含め大多数はカールみたいなタイプだよな〜と思いながら見てた

問題のゲロシーンは本当に汚い!
激しい船の揺れによる船酔いと、傷みかけた海の幸たち、どんどんみんなが嘔吐しだす空間で更に気持ち悪くなる乗客たち、もう地獄絵図笑
しっかりえずく表情まで見せられてこっちまで気分悪くなりそうだった
エゴで乗務員たちにスライダーさせたマダムが吐瀉物に塗れながらトイレでアトラクションの如く行ったり来たり滑ってるのはちょっと爽快だった
あのマダム、必死に働く可哀想な乗務員をスライダーで遊ばせてあげてるわたしとても良い人!みたいな善行感覚なんだろうけど、余計なお節介なの、ラストのヤヤとアビゲイルにも繋がる気がした
無茶な要求をしたマダムに対して「船酔いは食べた方が良いですよ」って勧めるの、事実としてもなんだか仕返しっぽくて笑う
そこからもずっと吐瀉物に塗れた船内と酔っ払いの主義発表会でカオスだし、自身の作った手榴弾で死ぬ老夫婦は分かりやすい因果応報だな

島に流されてからはどんなにお金があろうと危機的状況で必要なのはサバイバル力だなと、、、
ああいう状況でしっかりしてるのは女性って感じだった
男性陣は元々の立場に関わらず中学生みたいなノリ
カールは結局どんな状況になっても終始中途半端な態度でヤヤやアビゲイルに行動を決めさせようとしてるずるさが嫌だった
人間の本質ってやっぱりなかなか変わらないんだろうな

どんな世界にもヒエラルキーは構築されるし、入れ替わることはあっても人類皆平等は無理な気がするな
る