ハリネズミ

ゴジラ-1.0のハリネズミのネタバレレビュー・内容・結末

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

*パンフレットは未読です。
*ゴジラについても、ほとんど知識はありません(核実験が関連しているというのを聞いたことがあるくらい)。


ゴジラ実写映画を初めて観ました。
ゴジラという未知の怪獣。言語の通じない巨大生物。自分たちを守るためには倒すべき相手。一個体の脅威に、その圧倒的な強さに絶望しますね。

敗戦後の日本という、まさに『ゼロ』の時代に、他国ではなくゴジラという圧倒的な怪獣による侵略、破壊。東京の銀座がゴジラの熱線で一瞬にして破壊されたあのシーンは、恐ろしかったです。敷島が見たあの巨大な雲も、原爆でのキノコ雲を彷彿とさせました。
復興の兆しを見せていた日本にとって、あの一撃はゼロをマイナスにするような大きなものだったと感じました。

敷島が言った「自分の戦争はまだ終わっていない」って言葉に、胸が苦しくなりました。戦争に生き残った兵士の人達は、生きたいと思っているのに生きていることに後悔を、後ろめたさを感じてる、ように思いました。
目の前で人が死ぬのを見て、本当なら自分も特攻してこの世にいないのに、生きて幸せを感じてしまうことが罪に思えてしまう。あの言葉は、かなしかったです。

水島が「自分も乗せてくれ」と、でも秋津さんは「戦争を経験していないことは幸せなこと」だと、怪我をしている水島をワダツミ作戦には参加させないとしているシーンも良かった。

だから最後に、敷島が生きるという選択をとってくれたことに意味があると思いました。橘さんが与えてくれた選択肢を、敷島がとったことが嬉しかったです。

最後の典子さんのシーンがあまりよく分からなかったけど、放射線の影響、怪我の大きさ。そんなところなのかな。パンフレットに記載があるようなら読みたいかも。
ゴジラという怪獣を通して、あの時代を生きた人達の葛藤や感情も見せられました。最後にゴジ木ゴジ之介くんかっこいいね。浜辺美波さんも澄子さんも水島くんも良かった。