れんれん

ゴジラ-1.0のれんれんのネタバレレビュー・内容・結末

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

同じゴジラでも、庵野秀明が撮るのと、山崎貴が撮るのとでは、これだけ違うということがわかる映画です。映画監督によってガラリと作品が違ってくるのですから、日本も、映画監督に著作権を認めてほしいところ。

「シン・ゴジラ」は、人間や官僚機構の卑小さをデンデンデン デンデンとエヴァばりに緊迫感を出して笑い(嗤い)にし、ダメ押しに石原さとみの英会話を持ってきたわけです。自衛隊バンザイじゃないかという評もありましたが、それはリアルサイドで時の総理とかが絡んでしまい、ニュースになったという側面もあるでしょう。私は庵野秀明監督は権力に対し、懐疑的な人じゃないかと思っています。

一方、本作は、ゴジラ原点のオマージュ、リスペクトを込めつつ、戦後の焼け跡、混乱期と現在の日本の状況を重ね合わせ、だれか~がこれを~やらね~ばならぬ~ということで、民間(と言いつつ元海軍の軍人同志)の力で外敵・ゴジラを倒すわけです。米軍はいざというとき、力を貸してくれないという設定です。
でもって、人間ドラマたっぷりです。特攻から逃げた、そして最初のゴジラ被害が出たときに戦えなかったトラウマ持ちの復員兵、目の前で両親を失った女性、見ず知らずの母親によってその女性に託された赤子。三人の疑似家族がよちよちと機能し始めたときに日本を襲うゴジラ。あ、浜辺美波、「シン・仮面ライダー」の時より上手でした。

アメリカでヒットしているそうですが、きちんと人間ドラマを盛り込んだうえで、大きなスケールの話を展開しているのですから、ウケるだろうなと思料します。「アルマゲドン」的な?

比べてしまえば、「シン・ゴジラ」は、その後のウルトラマンや仮面ライダーにも見られるような作り手の趣味、好きが形になっていたと感じます。
でも、ふと冷静に考えてしまうと、人々に外からの脅威とは無条件に戦わねばならぬといっているのはどちらの作品なのか、銃を取るのも仕方がないじゃないかと理由づけを与えているのはどちらなのか、と考えてしまいます。アメリカでヒットしたのも、こうした生きるうえでの善悪とか哲学が合致したからではないでしょうか。逆に、海外での版権売り→海外でのヒットを見越した作られ方をした、と言ってもよいかもしれません。

ゴジラという主題が一緒でも、メッセージの込め方がこうも変わる。だから映画は面白いですね。
れんれん

れんれん