hikarouch

ゴジラ-1.0のhikarouchのレビュー・感想・評価

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
2.0
映画の好みが合う、自分より一回り以上年下の若者から「2023年ベスト!」とまで言われたので、大幅に遅まきながら鑑賞。しかもモノクロではなくオリジナルのカラー版。

ちなみに、ゴジラ映画はほとんど見たことないです。大人になってまともに見たの、まじで「シン・ゴジラ」くらいかも。

感想を一言でいうと、ゴジラ「は」めっちゃ良かった。
怪獣としての異物感、絶望的な巨大さ、無慈悲な最強さなど、頭の小さい今風フォルムも含めて文句ない。またアクションの描き方が素晴らしかった。特に陸上で銀座の街を蹂躙していく様子は、なるほど確かにアカデミー賞の特殊効果にノミネートされるかもね、と思わせるだけのことがあった。たぶん、過去の日本の特撮映画を振り返ってもトップレベルに凄かった。


一方で。めっちゃ一方で!人間ドラマ側の描き方がちょっとあまりにもひどかった。これだけの手練の役者を揃えつつ、まるで学芸会のように見えてしまうのは、ひとえに演出と脚本の問題だと思う。

相変わらず、観客の「映画を見る力」を見くびっているとしか思えない、説明過剰な山崎貴。セリフはどれもマンガの吹き出しみたいな、現実の人間からは決して出てこない歯が浮くようなものばかり。「おれは逃げたんです!」とか「おれの戦争は終わってないんだ!」とかさ、、、思っとけ!言うな!言わなくても説明過剰な演出だけで十分分かるから。

演出・編集にしても、決戦前夜の青木崇高と神木隆之介のやり取りのシーンも、そのワンカットを入れることですべてが自己ネタバレしてるのよ。これを見せるってことは、さらなるツイスト展開があるのか、と思いきや、ないんかーい!そのまんまかーい!と。すべてが事前の過剰演出でクッキリと匂わされたとおりに展開していくので、盛り上がるべきクライマックスも「はい、はい、はい、ですよね」という気持ちでめっちゃ冷める。先読みしたくなくても、ラストの展開に至るまですべてが明確に想定できてしまう。匂わせシーンいらないのよ本当に。。。

また役者陣の言葉遣いやイントネーションがことごとく現代語だったのも最初からめちゃくちゃ気になってしまった。これは本作に限らず、同監督の「歩き愛です」のみならず黒沢清「スパイの妻」とかでも同じだったので、もはや現代の役者にとっては昭和前半が舞台の作品って時代劇と変わらないのかもね。「鎌倉殿の13人」が現代語でやっていたように、「ジョジョラビット」でドイツ人が英語を喋るように、戦中戦後の映画も現代語でやるのが普通になってるのかもね。このあたりは、自分が老害になってる気がして、また違った意味で嫌な気持ちになった。

説明過剰であるがゆえでもあるんだけど、とにかく話運びのテンポが悪い。フロンガスを使った対ゴジラ作戦とかは新しくて面白いのに、もうとにかく説明が過剰だしなかなか要領得ないしで、ものすごく長く感じる。
僕でも気づくような「ジュラシックパーク」「ジョーズ」「ダンケルク/チャーチル」など過去のハリウッド映画のオマージュ的な演出も目についたけど、それこそ「ミッション・インポッシブル」とか、「オーシャンズ11」とか、「トップガンマーヴェリック」とかのテンポの良い作戦説明をこそ見習ってほしかった。

他にも、神木隆之介は明らかにミスキャストなのではとか、彼が飛行機乗りとして優秀だという説明が最後まで一切ないのとか、乗ったことのない飛行機練習せずにいきなり本番であることに何のフォローもないとか(むしろここの特訓シーンとかあったほうがアツいのに)、浜辺美波だけが電車から振り落とされなかったのなんでとか、最初のゴジラの熱線で衝撃波が飛んでこないのなんでとか、有志民間人の集まりで退室者が出る中で残ったやつが急に盛り上がったの理由なさすぎ(だったらこのシーンいらない)とか、ゴジラって立ち泳ぎしてたのとか、神木くんやたらバイクのるけどいつも時速3km/hくらいでギコチないんだけどとか、どの人物もみんな肌ツヤ良すぎて全然「ゼロ」に見えないよとか、ゴジラが勝手に一定期間いなくなったりしてくれてこっちの準備時間くれるねとか、気になった細かいものを挙げればきりがない。

もう山崎貴監督作を劇場に見に行かないことは自分の中で確定したんだけど、これって好みの問題なのかなあ?(そういう次元の好き嫌いではない気がするのだが、でも高評価の方多いので、好みの問題なんでしょうね。)これが日本を代表する映画として世界から認知されるの、正直しんどい。
hikarouch

hikarouch