とみやま

名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)のとみやまのネタバレレビュー・内容・結末

3.5

このレビューはネタバレを含みます

会社帰りと言えば、コナンが面白く見られる時間帯。なのかはさておいて、面白いって評判聞くし見ようかな…という流れで観に行った。コナンの映画見にいくのは中学生以来で、めっちゃ久々だった。

冒頭から、「俺は高校生探偵、工藤新一…」の前口上が、影絵デザインと一緒に、とても丁寧な「あらすじ」とともに人物紹介をしてくれたので驚いた。懇切丁寧というか、思った以上に丁寧なので「なんて、親切なんだ…」と思ったり。さすがに、コナンやその周りがどんな人物なのか知ってるけど、黒の組織にどんな人がいるのかなどは知らなかったので、あまりつまづかないで見られて良かった。

あと、老若認証システムがコナンと灰原哀にとって「魔のシステム」すぎて面白かった。「なぜ開発したのか」だったり、活用手段とかのロジックはわかるけど、そんなことが霞んで見えるレベルで、コナンたちの急所をピンポイントで刺しにくるシステムすぎるため、劇中でのシステムの取り上げ方的にも、世界中のセキュリティ云々どうでもよくなっている感じがなんかすごい。

おかしくないか?と思うことはもちろんあるけど(インターポールのシステムがザルすぎたり、ロケットランチャー使うの、もはやスナイパーの必要ってあるかしら…とか)、そういった「うそでしょ」なことは基本、歌舞伎のように「いよっ!」「待ってました!!」ってタイミングで起きるので楽しい。かなり歌舞いている。
とみやま

とみやま