Bigs

怪物のBigsのネタバレレビュー・内容・結末

怪物(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます


一般的な日本映画のレベルからいくと概ね高く評価していて良く出来た作品だと思うが、是枝作品として、またカンヌ脚本賞としては物足りなさも。

是枝作品の中で上位とは思わない。やはり脚本が坂元裕二で、演出で是枝作品寄りにしてるけど、でもお話の収まりの良さ(収まりが良過ぎる)は異質な感触だった。特にあの羅生門風三幕構成はかなり作為的で作劇を強く感じ、是枝作品特有のドキュメンタリー性や多面性・多層性、自然主義、非思考停止性みたいなのがかなり薄れてしまったような。
でも、現状の多くの日本人の認識レベルに対しては十分啓蒙として機能するとも思う。

それでも興味深いところも色々とあった。
一番興味深かったのは、瑛太演じる保利先生の造形。彼は非常に無思慮な発言や振る舞いの数々で子供たちを傷つけてしまうのだけど、それが一面的な人物像になってなくて、学校ではいわゆるガサツでマッチョさもあり無神経な男性教員なのだけど、そのプライベートはちょっと変わった趣味を持ち捻くれたような部分もありストレートなマチズモとは程遠い。それを見ると、彼もまたいわゆる先生的な大雑把な人間を演じているように見えるし、排除されずに溶け込むために社会からそういう人間性を強要されているようにも思う(たぶん、あの先生のプライベートのままだと、生徒から拒絶されたり、親や同僚から変に思われたりして、排除とは言わないまでも、学校というコミュニティには溶け込めにくいんじゃないかという気もする。)
一方で、その保利先生の人間性は珍しいのかというとそんなことはなく、人は大なり小なり、一風変わった趣味とか、変な癖とか持ってるけど、でもそれを他人からは見えないように隠して生活してるんじゃないだろうか。
そう思うと、本来多様な人間性を無視した社会の空気が元凶なんじゃないかと思えてくる。保利は、本当はありもしないイメージとしての人間性を自分に当てはめ、また子供たちにも同じ目線を向けていたように思う。そう考えると、他の大人たちも何か別の人間を演じ(自分を型に当て嵌め)、そして他人も型に当てはめて見ている。
Bigs

Bigs