kalinda

アンダーカレントのkalindaのレビュー・感想・評価

アンダーカレント(2023年製作の映画)
4.0
「人をわかるってどういうことですか?」

なんやろね…
考えながら観た。
そして今もまだ考えている。

原作未読。
漫画のラストと映画のラストは
異なるらしい。

サスペンスと思ってしまうような
心がザワつく見せ方。
ザワザワ。
上手やなぁ…。
今泉監督と井浦新さんやからこその
創り出せる雰囲気なんやろね。
探偵・山崎(リリーさん)のスパイスが効いてる。笑
ええことも言いはる。

かなえさん(真木よう子)が
背面から深い水(銭湯の湯船)に沈む
水中のシーンが
とても綺麗で美しくハッとした。

人を100%理解することはでけへんと思う。
でも、わかろうとすることはできるんちゃうかな。
とてもパワーがいることかもしれへんけど、
大切な人やったらわかりたいしね。


最近観た作品
#ほつれる
#バーナデット
今作にも共通するものがある気がする。
相手を知ること、知ろうとすること。
大切なことなんちゃうかな。

まぁそう言うても
相手を知ることは大切やけど、
嘘をついてへん人なんていないんちゃうかな。
誰かを傷つける嘘はあかんけど、
生きる為の嘘はついていいとも思う。
自分や誰かを守る為の嘘はね。
苦しいこともあるかもしれへんけど。


今泉監督は好きな監督のお一人。
今作も、くすんだブルーっぽい
落ち着いた柔らかな映像が、
懐かしさと安らぎを与えてくれる。

原作ありきの実写化も
優しく好きな作品は多いけれど、
今泉監督オリジナルの作品の方が
個人的には共感する部分も多く、
好きな作品も多いかな。
これは好みの話しになってしまうんやけどね…。

今回入り込めなかったのは
あるシーンが
自分の幼少期の体験と重なってしまい
一瞬で苦しくなってしまった。
予告やあらすじからは
わからへんかったから仕方ない。


下町の懐かしい風景、
人と人の関わりが優しい。
細野さんの奏でる音も心地良い。

かなえさん家の縁側、
どこかで見たことあるなー、
気になっていたんやけど、
パンフに答えが書かれていた。
フフ。楽しい。


辛いことも楽しいことも嘘も、
全部ほんまのことやし、
こうして日常は続いていく、
これが人生なんよね、
そう思わせてくれるような
地に足がついた作品やったように思います。
kalinda

kalinda