Ayax

search/#サーチ2のAyaxのレビュー・感想・評価

search/#サーチ2(2023年製作の映画)
4.0
べらぼうに面白くてびっくりした!今年ベストで良いのでは(暫定)?
デジタルネイティブ(死語かな)のティーンエイジャーが主人公で、アプリやデバイスを乗りこなすスピード感が凄まじい。例えば、我々より上の世代が考えてから検索してるとしたら、考えるのと同時に検索してる感じ。しかも爆速で。目まぐるしすぎて私も時々置いていかれた。インターネットに接続した瞬間、水を得た魚というか、息を吸うようにインターネットを使う若者。検索の仕方(検索する語句のチョイスとか)も上手いし、初めて使うサービスで迷いなく使いこなしてる様子もリアルでめちゃめちゃ面白い。主人公がママの言いつけなど無視する年頃の女子で、学校の成績とか良さそうには見えないのだけど、むちゃくちゃ頭の回転が早いと思う(好き)。おじさんが娘を探す前作より断然面白い。前作は今回のに比べるとだいぶもっさりしてる。ちなみに前作と話は繋がってないので、いきなりこっちから観てOK。前作が2018年で全編PC画面上&SNSメインだったのに対して、今作はPCだけでなくスマホやスマートウォッチも駆使されていて時の流れ感じる。静止画より動画が増えてたり、IoTも活用されていて興味深い。
監督のインタビューを読んだら、劇中の画面は、全体の何割くらいが実際のPCやスマートフォンの画面なのですか?という質問に対して、実際の画面を録画して使用したシーンはまったく無いと答えていた。すべてPhotoshopやIllustratorで描かれ、PremiereとAfter Effectsでアニメーション化。俳優が出ているビデオの映像以外は、ほとんどアニメーション映画のようなものらしい。デザイン全然わからないので特にアニメ化のところは想像つかないが。監督の写真見たらすごい若く見える二人組だった。
親のマッチングアプリのアカウントにログインしてボーイフレンドとのメッセージの履歴読むのきっつーって思ったけど、そこは意外と大丈夫。米国は若い人だけでなくまあまあ高齢な世代もマッチングアプリを使ってて、それは普通のことという印象がある(ドラマで得た知識なので信ぴょう性はあまりない)ので娘も私より抵抗全然ないのかも。
ネタバレになるのであまり書けないけど、どんでんどんでんどんでん返しと数え切れないほどの鮮やかな伏線回収で素晴らしかったなあ。
序盤でもしやと思ったところが1つ的中しただけで、それ以外は全然想像できない展開だった。速すぎてあまり考える時間ないかも。
インターネットが身近な人、好きな人はみんな楽しめそう。逆に自分より上の世代や同世代でもインターネット的なものに疎い人には何がなんだかわからないかもしれない。
すごく面白いから早く観てと言いたい気持ちもあるけど、テレビでも大丈夫な内容だし、むしろPCとかタブレットで観た方が面白いかもと思ったり。でも、PCやスマホの画面がとにかくいっばい表示されて字も細かくてたくさんなので(それでもかなり観やすく作られてると思う)、映画館で観た方が字も大きくて読みやすいかな。あーでも家で観れば巻き戻しができるな。
有名な人が出てないから、誰が真犯人っぽいとか誰が死ぬとか、予想できないのも良いのよ。とにかく見事な手際だった。
猫は無事。
Ayax

Ayax