理か

私の頭の中の消しゴムの理かのネタバレレビュー・内容・結末

私の頭の中の消しゴム(2004年製作の映画)
4.7

このレビューはネタバレを含みます

最後のファミマのシーン、ドライブ


いつも泣けてしまいます。

「子供の頃から大人だった。」と言い切り、
母親のことを認めず許そうとしないチョルス。
スジンは、言います。
「許すということは、一つの部屋を空けることよ。」と。
スジンのおかげで母を許せたチョルス。
家を建てる計画もある幸せいっぱいの二人。

残酷なことに病名が告げられます。

弁当を見て不審に思い病院に行き主治医から、
スジンの病名を告げられたチョルス。
聞くや否や主治医に殴りかかります。
今回初めて気づきましたが、
主治医の近くの棚に奥様の写真が飾ってありました。
医者自身でさえ辛すぎる病気。

病名を聞いてチョルスには言わず一人で抱え込むスジン。
チョルスに別れて。と言いますが、
別れる筈のないチョルス。
スジンの病名が父や家族にも知られ、
世話を引き受けようと申し出る父に、
チョルスは自分が見る、と言いますが、

チョルスの留守に突然記憶が戻ったスジン。
貴重なその時にしたのは、
チョルスへの別れの手紙。

探しようの無いチョルスの元へスジンからの手紙。
差し出し住所を目がけて喜び勇んで駆けつけます。
会えたスジンは、チョルスを忘れていました。
膝から落ちたスケッチブックをめくると、
チョルスの素描がありました。
日を追うごとにタッチが荒くなっていることに愕然とするチョルス。
もう残された時間は無い、と気づきます。
ファミマに行くと、
主治医、大工のおじさん、スジンの妹と両親、
チョルスの母親、懐かしい顔ぶれ。
思い立ってドライブする二人。
やっとチョルスのことを思い出したのか、抱きしめようとするスジン。

何回観たかわからないぐらい観ました。

父 「お父さんはお前の部下だから。」
スジン「お父さんは私のクリスマス🎄🤶🧑‍🎄」

こんな無邪気な会話をしていた仲良し父娘。

スジンが作ったスーツ着て試験会場に行き見事合格したチョルス。母との確執も解けたのに、
さあ、これからという時に。
理か

理か