SHIN茶

首のSHIN茶のネタバレレビュー・内容・結末

(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

〜ストーリー〜

天下統一を掲げる織田信長は、毛利軍、武田軍、上杉軍、京都の寺社勢力と激しい戦いを繰り広げていたが、その最中、信長の家臣・荒木村重が反乱を起こし姿を消す。信長は羽柴秀吉、明智光秀ら家臣を一堂に集め、自身の跡目相続を餌に村重の捜索を命じる。秀吉の弟・秀長、軍司・黒田官兵衛の策で捕らえられた村重は光秀に引き渡されるが、光秀はなぜか村重を殺さず匿う。村重の行方が分からず苛立つ信長は、思いもよらない方向へ疑いの目を向け始める。だが、それはすべて仕組まれた罠だった。
果たして黒幕は誰なのか?
権力争いの行方は?
史実を根底から覆す波乱の展開が、
“本能寺の変”に向かって動き出す―

〜感想〜

北野武監督最新作にして構想30年という本作は、北野武監督が『結局、お前らは同じ穴の狢だ』と戦国時代を痛烈に馬鹿にした作品となっていました。北野武というよりビートたけしの側面が強いコメディ要素の多い作品となっています。『首』というだけあり、時代背景からもやたらと首を欲しがる戦国武将達。それが覇権争いへと発展し、はたまた血で血を洗う戰へと発展していきます。その裏で暗躍する各々の想いや画策を豊臣サイド、明智サイドで描いていきます。この描写をコメディ要素の多い豊臣と真面目な明智と分ける事でメリハリが生まれ、非常に楽しめました。あと、北野武監督の俳優使いの上手さ。これが絶妙で。俳優さんは勿論。キム兄や大竹まことさん、アマレス兄弟と役者畑ではない人達から名演技の数々を引き出す術を知っており、それが作品内で目を見張る程つぶさに光っています。
そして最後の最後に宿敵である明智の首を蹴り放ちながらの『こんなもん(首)なんかいらねー!明智が死んだという証拠が欲しいんだ』の一言。今まで散々やってきた首にかける思いも全て無かったことにする。最後の最後にズッコケさせる北野武監督の手腕。本当に脱帽でしたし、劇場で爆笑しました。
賛否両論らしいのですが、賛否両論という事は良い作品だという事。いつもとは違うテイストかも知れませんが此れも北野武監督の1側面。是非劇場で是非ください。
SHIN茶

SHIN茶