ごぼう

北極百貨店のコンシェルジュさんのごぼうのネタバレレビュー・内容・結末

4.2

このレビューはネタバレを含みます


原作などは未読の状態で見た。
ベテランかと思ったら新入社員だった。

この絵柄が動くのがすごい。まずここが凄い。
この絵柄、タイトル、あらすじから導き出せるピッタリ100の内容だった。ピッタリ100。越えては来なかった。面白かったけど。望み通りのものではある。

やりたいことの表現とコンセプトと絵柄のマッチ具合は本当にわかりやすくてよかった。
冒頭の最初にやったくだりを成長した主人公がやるのは本当にいいよね。やるだろうなと思った。やった。ピッタリ100。

おもしろかった、けど!新人教育〜!!!!

ジェネラリストのコンシェルジュを作るなら!目指すなら!罪滅ぼしに人間がおもてなしをするという設定なら!
レッドリストの把握!役員の把握!重要な関わる人へ把握!人の優しさにつけ込まない!!

対応も教えずに窓口に立たせない!評価をしない!管理体制の見直し!
エリアマネージャーも!あの鳥の人が役員であることくらいはちゃんと指導しなー!?

壊れ物はお客様の手の触れないところに!イベント管理!きちんとして!お客様に尻拭いをさせない!ウーリーさんが優しすぎる。ダメです。きちんと謝罪して。ウーリーさんが優しすぎただけ。
何の関係もない客が触って壊す可能性さえある。

空回りしてるおっちょこちょいで済ませてくれるのは中の人だけ。お客様からは等しく店員。指導〜!胃が痛い〜!

アニメ映画に現実を持ち込むな。はい。ファンタジーです。まあ職業物、それもコンシェルジュとかの接客モノだとこんな感じだよね。新人が主人公とわかってからツッコミの内容も含めてピッタリ想定の100。

自分の新人の頃に言われた「知りませんで終わらせてはいけないよ」という教えが沁みる年頃だ。


最後に不粋でごめん、どうやって人間が紛れ込む?
我々もレッドデータってわけ?誰が連れ込んでる?いいけどね?
ごぼう

ごぼう