おだまき

52ヘルツのクジラたちのおだまきのレビュー・感想・評価

52ヘルツのクジラたち(2024年製作の映画)
4.0
東京から海辺街に移り住んできた主人公は、虐待される少年と出会う。主人公が少年を助けたいと強く願うのは、かつて東京で一人苦しみ、ある人との出会いで救われたからだった···。


原作は同題名の小説で、本屋大賞を取った作品です。映画→小説の順に見ました。映画は登場人物全員の演技が素晴らしく、話に引き込まれました。


以下小説、映画のネタバレあり








「52ヘルツのクジラ」とは、他のクジラが聞き取れない程高い周波数で鳴く、孤独なクジラのこと。
他の人には打ち明けられない苦しみを抱えた状態を"52ヘルツのくじら"と表現するのがお洒落だなーと思います。
"魂の番(つがい)"も、お洒落な言葉だと思います。パートナーではなく、番(つがい)っていうのがちょっとセクシーな感じで好き。



小説と映画の比較について。
映画化に向けて何ヵ所か変更されており、良い面も悪い面もあるかなという印象です。

良かったところ
·虐待されている少年が「52」と呼ばれる下り。小説では主人公が一方的に決めてるのがペット感覚みたいでモヤモヤした(終盤、近所の人からペット感覚で人を育てるな~の伏線だったのかも?)のが、映画では少年が自ら希望してて好きです。

·主人公が父の介護をする場面。小説でも描写されていましたが、映像だとより惨さが伝わりました。病院での母とのやり取りも凄かったなー。

·主人公がアンさんに1回告白する所。小説だとどっちつかずな感じだったので、アンさんの「キナコの幸せを心から願ってる」というアンサーが後半より染みました。



モヤモヤしたところ
·アンさんの母親が映画でマイルドになってるところ。小説だとアンさんが何故打ち明けられず苦しんだのか分かる描写、発言でした。映画だとアンさんに寄り添う発言が所々あり、最後は「どんな姿でも生きて欲しかった(うろ覚え)」みたいな発言も。色々な配慮の結果とは思うけど、主軸である"誰にも理解されない苦しみ"からずれてる気がしてモヤモヤしました。小説は凄まじかったです。

·海辺街の人々とのやり取りが削られてる。小説だと田舎特有の交流関係や偏見、生きにくさがあり、それが終盤での展開に繋がって好きでした。尺の関係などかと思いますが、最後だけ出てきたのはやや唐突に感じました。

2024-7
おだまき

おだまき