Sparkling Winds(英題)を配信している動画配信サービス

『Sparkling Winds(英題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

Sparkling Winds(英題)
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

Sparkling Winds(英題)が配信されているサービス一覧

『Sparkling Winds(英題)』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに似ている作品として2件の配信作品が見つかりました。

Sparkling Winds(英題)が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『Sparkling Winds(英題)』に投稿された感想・評価

菩薩
-
私が風の谷在住のジジイならあんたもミュージカルじゃろうがワシらのミュージカルとはだいぶ違うのうって言ってやるとこ。随分と青臭い赤い話であったが映画と言うより集団行動を見ている様だったし演出よりも練習を感じる。確かにこれもラベリングを否定する話にはなるのだろうが、歌と言っても結局インタナショナァ〜ルな感じの連帯のための符号、確かに若松みすら感じるがやはり東欧のリズムだ。歌踊り暴力そして議論、陣営を横断し解体していくブルドーザーの様な勢いがある時代性を強く反映した作品なんだろうきっと、知らんけど。
3.5
ヤンチョー監督の69年の作品で、学生運動ミュージカルという触れ込みで凄く期待して見に行った。本作はカラーで学生たちの服の色等が鮮やかで印象的だった。監督の特徴である長回しも健在で、歌って踊る様を捉えたカメラが凄い。しかもこれがある程度即興というのだから吃驚だ。

内容はと言うと、大学に対抗する学生のグループの内ゲバのようなものを描いていた。リーダーの男ラチは仲間の待遇によって意見が別れ退任させられてしまう。そして過激派の女学生ユツカが後を継ぐのだが、キリスト教系の大学に対して武力行使を行い、退学させられてしまうーー。

てっきり69年当時の学生運動を描いていると思ったが、時代設定は47年とのことだった。第二次世界大戦に枢軸国側で参戦したハンガリーは、敗戦による借金でハイパーインフレになり、共産化が進むという背景があったとのこと。背景がわからなくてもストーリーに違和感が無かったが、学生運動特有の単語が多く文字を追うのに意識が強く向いてしまい、映像が楽しみきれなかった感がある。

また、47年当時ハンガリーにはネコシュという民主的に大学を作る組織があり、監督はこの組織が運営する大学出身らしい。これは貧しい農民に教育の場を与えるだけでなく、都市に出ても民族的伝統を忘れ去らないようにする目的があり、実際に大きな成果を出したとのことだ。なるほどと思いつつ、監督の特徴とテーマの食い合わせが悪いように思えてハマれなかった。ゴダールの「中国女」も意識している可能性があるとのことで、そちらも見てみようかな。
reb
3.3
「新文芸坐シネマテークvol.49/ヤンチョー•ミクローシュvol.2」で鑑賞。

1947年頃、ハンガリー人民大学の新左翼学生ネコシュの若者達は、保守的な神学校に潜入し、共産主義の必要性を歌や踊りで説くが、彼らには響かない。

冒頭の学生達と警官の戯れ(川に落としたり、歌い踊ったり)には、まだ話が見えてなくて戸惑ったが、警官のひとりも人民大学の卒業生であり、学生達のリーダーとは友人らしいことが分かる。

リーダーは、カトリックの学生達とは対話を重視し、進歩的な革新を目指そうとするが、おっかない急進派の女性に「ひよってる!」と罵倒され解任されてしまう。
「総括せよ」とリンチでもされるんじゃないかとドキドキしたがそうはならず、なおもメンバーとしてその後も目立たなく踊ったりしていた。

大寺さんの解説によると、リーダーを演じたドラホタ•アンドレアは、なんと「ベニスに死す」のタジオ役の候補になったとか。
まぁ年齢的に無理だったようだが、美形大好きヴィスコンティはハンガリーまで彼を見に来たらしい。
「赤い讃美歌」の時もイケメン将校だったが、その時より若い本作では、まぁ爽やかな美青年っぷり。
もし15.6の時にヴィスコンティと出会い、毒牙にかかっていたらと思うと怖い‥。
ちなみに私はヴィスコンティ作品は大好きです笑。

かつてそういうグループに属していたヤンチョーは、誰よりも民主主義に共感を抱き、ファシズムの危険性を左翼グループの中に見出し、本作を作ったのだろう。

『Sparkling Winds(英題)』に似ている作品

日本の夜と霧

上映日:

1960年10月09日

製作国:

上映時間:

107分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.5

あらすじ

安保闘争が切っ掛けで結ばれた、新聞記者・野沢と女子学生・玲子の結婚披露宴が行われていた。しかし、逮捕状が出ている全学連の学生・太田が突然乱入し、学生・北見の謎の失踪事件を叫び始めた。そこか…

>>続きを読む