イザナギ

野獣死すべしのイザナギのネタバレレビュー・内容・結末

野獣死すべし(1980年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

本作を見た原作者が激怒したという程、原作をほとんど無視した松田優作ワールド全開の作品である

蘇る金狼でムキムキなタフガイを演じた松田優作が一転、ガリガリな陰影の強い役を演じる。この体型の変化だけ見ても如何に彼が役作りに命を削っていたかがわかる。

本作の見せ場は、ロシアンルーレットと銀行でのサイレント銃殺シーンである。

前者のロシアンルーレットの前後の刑事役の室田さんとのやりとりは本作の核とも言える部分。

主人公が戦場でカメラ越しに見た死。その多くの殺人が彼の価値観、倫理観さえも崩壊させてしまった。

言わずもがなリップヴァンウィンクルの話は、まんま自分を語ってる話なのだ。

そして、終盤の洞窟のシーンや結末のあの曖昧さこそ【夢と現実の境界線の不明確さ】を暗示している。

後者の銀行強盗の際のサイレント射殺シーンの前に、わざわざ自分の顔を彼女に晒した事は彼なりの歪んだ愛情表現だったんだろうと推測している。

監視カメラもあるだろう銀行内で自分の顔を晒す事はかなりリスキーな事だと思うし。

まさに松田優作ワールド全開な作品ではあるが、好き嫌いが分かれる作品だと思う。

室田【X.....Y...Z!? 】
松田【そう・・・これで終わりって・・・酒だ・・・!!】
イザナギ

イザナギ