dm10forever

アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロンのdm10foreverのレビュー・感想・評価

3.9
【いろんな意味の「なるほどね」】

先日劇場鑑賞した「アベンジャーズ:インフィニティウォー」に激しく興奮し、やっぱり食わず嫌いはいかん!という事で過去作の復習を・・・という事で鑑賞。
ちなみに第1作の「アベンジャーズ」は、何度行っても「貸出中」なので、もう諦めました(笑)確かTVでも観た事あったような気もするし・・・ま、いっか。なので自分に「縁」のあるこちらから観ましょうと。

まずアベンジャーズ自体が秘密組織でもなんでもなく、普通に世界に存在しているのねという世界観設定を自分の中でチューニング。
やっぱり彼らの能力は勿論、生い立ちや個々の関係性を知った上で観るべきなんだろうね。
いや、知らなくてもそれなりには楽しめるけど、やっぱり「何故この二人は・・・」とかそういうのって、大事なシーンとかに生きてくるもんね。

で、「神」だの「科学」だの「超能力」だの、これだけパラレルワールドのような世界を一つの世界に押し込む時点で時空が歪むほどの無理が生じるもんだけど、やっぱり上手いよね。
作品としてはちゃんと成立しているもん。ストーリー云々はちょっと置いといて・・・。

そこで一つ気がついてしまった点。
先に触れた「パラレルワールド」の世界に『ミュータント』は存在しないんだね。
つまり『X-MEN』シリーズは、同じマーベルだけどアベンジャーズには参加しないという事。
ストーリーや設定は関係ないと思うんだ。
ソーとトニースタークが同じ画面に映っている時点で「(この映画における)常識」という概念は製作者側の手にあったからこそ、同じマーベルシリーズであるX-MEN(ミュータント)の存在をどういう風に扱うのかなと興味があった。

アイアンマンやキャプテンアメリカの映画シリーズは殆ど観ていないため断言は避けますが、恐らくX-MENには触れてないと思うんです。
まっ「大人の事情」ってとこですか?

コミックの世界では「アベンジャーズVS X-MEN」っていうのもあるらしいし、もしかしたらキャストも一新した後で、新しいMCUとしてあるかもしれないけどね・・・。

でも、やっぱりX-MENが出てこないのは寂しいよな~・・・って、このキャラクターどっかで見たキャラだよな~ってどう見てもクイック・シルバーじゃん!っていうか、お姉ちゃんのワンダが使う能力もどう見てもX-MENだよね!

・・・気になって調べてみました。

やっぱり!クイック・シルバーは「ピエトロ」、スカーレット・ウィッチは「ワンダ」と名前を変えて出ていました。
しかし彼らの設定はストラッカーの実験によって特殊な能力が身に付いた姉弟という事になっていて「ミュータント(X-MEN)」という設定はあえて外れていたのです。

そうか・・・
ま、映画化するにあたっていろいろあったみたいだね、20世紀FOXだのなんだのと・・・。

それはそうと、この作品自体の評価からちょっと逸れていたので軌道修正。

この作品は前作「アベンジャーズ」から今作(アベンジャーズ2)そして最新作「アベンジャーズ3(インフィニティウォー)」へと続く流れの中で、果たしてどういう位置づけだったのだろうかなと考えたとき、ちょっと分かりにくさを感じてしまったのは僕だけだろうか・・・。

確かにワンダやヴィジョンなど続編に繋がる重要なキャラクターやサノスの企みの一端が見えてくるなど「ブリッジ」としての役割は果たしていると思います。

でも、この作品単体で考えたとき、「アベンジャーズ」としてではなくトニー・スタークとバナー博士によるスタンドプレー(極秘実験)によって引き起こされる大惨事をアベンジャーズ全体でお片付けするみたいなお話しなんですね。

勿論映像は凄いし、戦闘シーンもメッチャカッコいいです。で、ウルトロンというものの存在(思想、概念)も理解できます。
ただ1~3の流れを考えると「果たしてこれが2なのかい?」という疑問が若干芽生えたのも事実でした。

むしろ直接アベンジャーズシリーズに続くのではなく、後に「キャプテンアメリカシリーズ」として作られた「シビルウォー」を間に挟んで繋がっているのかな・・・という気もしました。

キャプテンとスタークの確執の根みたいなものや、平和に対するメンバーのそれぞれの考え方、そしてアベンジャーズそのものの存在意義・・・。
そういったものの前フリとして観るとまた違った印象を受ける作品でもあります。

まだまだシリーズを観始めたばかりなのでピントもずれているかも知れませんが、ありのままの今の感想です。


・・・・あ、否定じゃないですよ。面白かったです、ほんとに。
dm10forever

dm10forever