HicK

ラ・ラ・ランドのHicKのレビュー・感想・評価

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)
4.3
《映画への愛と正義。カラフル&クラシカルな作品》

【鉄板の冒頭】
冒頭の長回しワンカットはやっぱり圧巻。病院の待合室のような味のするセブンイレブンのハイボールを飲みながらの鑑賞だったからか(トップバリュの方がマシだった)、「Another Day of Sun」の歌詞の内容に泣いてしまうという薬物反応が起こった。セブン怖い。同曲の前向きさが眩しい。

【プラネタリウム】
マジでいいシーン。冒頭と同率一位。ワイヤーで飛び、宇宙でワルツ。画面いっぱいに表現される「私、恋に落ちました」的描写。好きだったディズニーランドのミッキーマウスレビューのシンデレラシーンを思い出す。ロマンチックの極み。

【浮気するミア】
恋に堕ちたら浮気だろうがなんだろうがその人しか見えない。というミアに対しては同情していいものか分からないけど(みんなどう思ってんのか知りたい)、自分は肯定してしまう 笑。特に最後のシーンで、隣に夫がいるのに「あの時、セブと離れなければ」と妄想していまうシーンは、一貫してて逆に好きだった。

【ミアの妄想浮気】
その"妄想シーン"があまりにも独創的で舞台的で芸術的だったので、最後に今作の評価が爆上がり。これまでのおさらいから「もしあの時」のオルタナティブまで、ミアの想像力・妄想力を表現したかのようなアートで好きだった。多分、自分も同じような妄想を普段してると思う。親近感高し。そして、ハイボールのせいか、また涙。わら。

【夢・愛】
「夢か、愛か」そう強く迫られていた訳ではないけど、最後の結末はちょっとリアルでいい。今となっては邦画の「花束みたいな恋をした」はここからインスパイアされたんじゃないかと思うぐらいに、主人公たちの関係性が重なった。

【演出】
この作品を形作ってる「クラシック作品へのリスペクト」のお陰で、なんか通常より"映画体験"の密度が増してる気がする。「映画みたぁー」という充実感。セリフの無いシーンも多く、美しい画作りに見入ってしまう。また、舞台を見ているようなスポットライト演出も印象的。様々な古典的要素が"高級感"を醸し出す。

【カラフルな色彩】
まず、夕焼けのマジックアワーが美しい。美術セットはまさに舞台演劇のような芸術性。そして衣装は(例えが悪いが)、ファストファッション店で「どの色にしようかな?」と迷っている時の品揃え。ぐらいカラフル。とにかくエキストラがカラフル。ロケ撮影でありながら、現実離れした夢の中にいるような感覚。

【総括】
楽曲の素晴らしさはもちろん、はやり今作の評価されている大部分はデミアン・チャゼル監督による演出面だと感じた。カラフルでクラシカル。古き良き映画作品へのオマージュや、今っぽくない余白の取り方は監督なりの映画に対しての愛、そして正義にも感じた。この先ずっと、現代ミュージカルとして語り継がれていくんだろうなぁ。


マジでセブンの病院の待合室のようなハイボール試してほしい。これ、キマる。

他のユーザーの感想・評価

まる

まるの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

演出はよかった
春夏秋冬と時間経過していくのがよかった
だから何?と思ってしまった、幸せになれてよかったねーとかでもなかったし5年で子供育ててるし
他人のすれ違った恋に、感動がまったくできない
あり

ありの感想・評価

3.8
音楽ものはやっぱり大好き
・夢を追いかける時の姿もかっこいいし見ててすごくワクワクした
・典型的なハッピーエンドではないけどこれがリアルだなって思った
・ミアが女優になってカフェで「お金はいいです」と言われてもお金をしっかり払って去るシーン、ふふってなった
えむ

えむの感想・評価

3.8
人との出会い。偶然のいたずら。巡り会えたのは、その時お互いにとって必要だったから。
別れは堪らなく悲しいこと。でも、それは相手が自分にとって必要な人ではなくなったから。もし本当に縁が有れば、またいつかどこかで会えるはず。


病める時も健やかなる時も、富める時も貧しい時も…
映画を見ていてこの言葉を思い出した。
喜びと苦しみの両方を分かち合える相手はなかなかいない。そして何より、相手の幸せを心から一緒に喜べない自分が嫌になる。
「君は優越感のため不遇の俺を愛した」


【メモ】
夢を追う。痛み、苦しみ…
果たして夢を諦めることは大人になることなのか?夢を諦めることは現実を見ることなのか?

このレビューはネタバレを含みます

話題となった作品。

夢を追う若者同士が恋に落ちる。

結果として2人の関係は続かず
最後のお互いが別々の道で夢を叶えているシーンはとても考えさせられる。

一緒に夢を叶えようと誓ったふたりが
別々の道を歩んでいる。そんな作品である。
tororo

tororoの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

最初一発目の音楽がやっぱり1番良いです踊りたくなります。お互いにやりたい道に進んでいくリアルな結末になるほどと思いました。ふと見たくなる映画です。
K

Kの感想・評価

3.7
“You’re a baby.”

love/dream/money/success/separation

ある冬から始まって次の冬までの1年間の出来事を中心に、季節を明示しながら描かれてた。
展開も設定も結末も、すんなり入ってきて理解しやすかった。
なんと言うか、ミュージカル映画!って言うよりファンタジー的なMV的な印象が残った。
最後は泣いた。途中も泣いたけど。
バンドのライブシーンは笑った。
chihapuppu

chihapuppuの感想・評価

5.0
大好きなお友達と
当時映画館で鑑賞したの懐かしい🥲🫦

観終わったあと、
二人で最高だったねって何度も
言い合って本当に幸せな時間だった。

何年経っても大好きな映画です✨✨
ckg

ckgの感想・評価

4.8
今回やっと集中して鑑賞。
音楽やダンスや映像はやっぱりよかったんだけど
ストーリーが響きすぎた…涙とまらないない😭
夢を追う未熟な2人がお互いの存在のおかげで成長していく過程とラスト!
切なさが溢れてたけど本当に最高だった😭❤️

今まで流し見に近い状態でしか観れておらず、素敵なダンスシーンしか印象に残ってなかった。
けど、これはじっくり観るべき映画!✨
nancy

nancyの感想・評価

4.4
まず音楽が最高
普段からサントラ聴くぐらい大好き

コロコロ変わるファッションも素敵で見入ってしまう

初めて観たときはストーリーがあまりよくわからなかったけど、歳を重ねてから観ると響くものがあった
imnanami

imnanamiの感想・評価

3.1

このレビューはネタバレを含みます

女の人のキャリアを考えて身を引き、最後まで待ってた男の人の気持ちを考えると腑に落ちないストーリー
ミュージカル作品としては素敵だった
「ラ・ラ・ランド」の感想・評価を全て見る

HicKさんが書いた他の作品のレビュー

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)

3.6

《カッコいい昭和感。でも、何かが気になる》

【印象】
"寡黙なシンジ"が人類補完計画を阻止する話。現代に現れた「オトナ帝国の逆襲」のイエスタデイ・ワンスモアと言っていいほど昭和臭のする本郷と縁川。そ
>>続きを読む

シン・エヴァンゲリオン劇場版(2020年製作の映画)

4.4

《自伝的「希望のコンティニュー」》

エヴァ初心者の感想です。

【難解だけど】
いつも通り、世界観そしてセリフ回しも難解。ちょっとクセ強なセリフが面白すぎて、思わずメモを取ってしまった 笑。生命のコ
>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(2012年製作の映画)

3.4

《ワケ分かんないですよ!》

エヴァ初心者の感想です。

【やっぱり最高だなぁ、絵】
ちょっと人物の作画テイストが前回までとは違うかな?と思いつつ、やっぱり監督が監修するヴィジュアルは超高級品・最高品
>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009年製作の映画)

3.8

《起承転結で楽しめた》

エヴァ初心者の感想です。

【日常パート】
日常生活を通してキャラクター性に厚みが増し親近感も湧いた。ちゃんと血が通っていると思えた。エヴァ初心者としては、こういう土台作りが
>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(2007年製作の映画)

3.6

《飲み込みづらいが、やっぱり絵がすごい》

【初心者です】
小学校の時にTVシリーズを流し見。でも覚えてない。新劇場版はQまで一回ぐらいは見たような。これも全く覚えていない。よって知識ゼロの完全初心者
>>続きを読む

ドリームプラン(2021年製作の映画)

3.7

《過保護な父、道を切り開く》

【KING・リチャード】
ちょっとウザい(いや、ちょっとどころじゃない)父リチャード。モンスターピアレントにも見えるが、子供への厳しさと謙虚さを重んじる教育方針もあり、
>>続きを読む