miyu

サウルの息子のmiyuのレビュー・感想・評価

サウルの息子(2015年製作の映画)
4.0
アウシュビッツ=ヴルケナウ強制収容所のゾンダーコマンダーのハンガリー人であるユダヤ人、サウルの1日半の出来事を描いた映画です。

サウルと密着したカメラワークが、このゾンダーコマンダー(ナチスから選抜されて処刑されたユダヤ人の屍体処理をする特殊任務を帯びた部隊)というものを浮き彫りにしています。

と、言っても、決して、ゾンダーコマンダーに焦点をあてた映画ではなく、背景のように描かれてる映像から、悲惨な状況が垣間見れる形になっていて、話自体は、サウルがこの日、取り憑かれたように息子(←ホントの息子とは思えませんが…)を手厚く葬りたい…って思う気持ちを描いた映画なんです。

その為、ホロコーストを描いた映画の中では、ワタクシ的には、見やすい映画ではありました。

サウルの始終、苦しげな表情と、背中の上着に赤字の❌マーク。

背後から撮った映像がかなり、多く、まるで、彼の後ろを歩いているような感覚…
そう、ドキュメンタリーを見てるような、そんな感じなんです。

サウルが、何故、息子の埋葬にこだわったのか…
正直、彼の息子がどうかもわからない少年なのに、彼は異常なまでの拘りを見せるんです。

ナチスが、殺害したユダヤ人の死体を「部品」と呼び、日々その死体の処理をさせられ、数ケ月後には、彼も殺害されるかもしれない…

山のような死体は、彼らにとっては、背景の様になっていて、工場で仕事をするように、処理をしていく毎日。

普通の精神状態ではなく、ヒトとしての感情をどこかに置き忘れてしまった様な…そんな感じがしました。

だからこそ、彼はこの息子を埋葬する事にこだわったんじゃないだろうか…って
人としての自分自身の感情を、そこに全て向けているような、何かに執着する事が、彼には必要があった…
取り憑かれたような彼を見ていると、そんな思いがしてならない映画でした。。。

虐げられ、抑圧された状況の中で、突拍子もない行動をとり、ホントは、無謀を起こし、自由を手に入れる行動の方が、大事かもしれないが、彼にはその事よりも、息子の埋葬にとらわれたいたような印象を持ちました。

これは、単なるワタクシの感じた事ですが、この映画を見ると、様々な感想を持たれると思います。

歴史の中で翻弄されたユダヤ人やゾンダーコマンダーの存在を顧みるだけでも、良い映画である気が致しました。。。
miyu

miyu