磔刑

透明人間の磔刑のレビュー・感想・評価

透明人間(2019年製作の映画)
3.0
おススメ度☆☆
古典ホラーを斬新に生まれ変わらせようとしてる。それは現実的、地に足を着けることによって。しかし、それ故地味な仕上がりとなり、題材の滑稽さを浮き彫りにしている。結局、良くも悪くも古典のリメイクの域を出なかった。
<以下ネタバレあり>




悪くはないんやけど、地味やね。逃げられた女と寄りを戻す為に最新テクノロジーを使ってストーキングして、嫌がらせするって滑稽過ぎるやん?女側の疑心暗鬼視点があるから、なんとか緊迫感を保ててはいるが、それが無くなり、透明人間の存在が明るみに出ると滑稽な動機が浮き彫りになり、やってること全てがバカに見える。金持ち!天才!なのにほかに方法が思いつかなかったのかと…。

だって、マジでただの嫌がらせだもんね。透明になったら女風呂覗くって妄想ぐらいバカげてる。それに妹を殺す場面とか、透明云々じゃなくてアクション全てがおかし過ぎるでしょ?その辺のリアルであろうとする部分と、透明人間というSF要素が最後まで融和してなかったように感じられた。もっと上手く現実的な恐怖(トラウマによる妄想)と、突飛な恐怖(透明人間の存在)のパワーバランス(現実味)に均衡があり、鑑賞者の混乱を上手く誘発出来ていれば良かったと思う。女の妄想に思わせるミスリードの説得力の弱さが構造をそもそも活かしきれてない点を象徴している。

特にPTSDを題材にしてる割には行動がガバいと思ったのは、秘密にしてた自分の住処に怪しい手紙が来てノコノコ付いて行く点。それにDVクソ彼氏の遺産をちゃっかり貰ってる点。フツー行かないし、金も貰わないでしょ?だって、それじゃあ繋がりを断ち切りたいって動機と相反するやん?こういうキャラの根幹の弱さが2層構造の均衡が保ててない要因の一つ。

ステルススーツのデザインはカッコ良かったよ。まぁ、現実的なデザインじゃないと思うけど。体全面にレンズ付いてるって、屈伸運動めちゃ弱そうやん?それに動力源どこよ?ステルス機能以前に、超超小型バッテリー必要やん?まぁ、そこは重要じゃないけども。

精神病棟での無双って完全に『メタルギア・ソリッド』一作目のサイボーグ忍者ですな。

とにかくオチありきで作られた作品。オチから逆算して犯人の動機がつけられ、ステルス機能は端々のドラマを盛り上げる為の完全な舞台装置。なんか、その取ってつけて、それっぽく見せてる感が全体のイマイチ感に繋がってる。重厚な画面作りは良かった。あと、海辺の豪邸が最高にクール。特に寝室の開放感が好き。
磔刑

磔刑