Kana

ダンシング・ベートーヴェンのKanaのレビュー・感想・評価

-
モーリス・ベジャール振付、ベートーヴェンの「第九交響曲」。ベジャール亡き後、再演は不可とされていたこの作品が、ローザンヌの「モーリス・ベジャール・バレエ団」と「東京バレエ団」、そしてイスラエルフィル、指揮者ズービン・メーターとのコラボレーションで一大スペクタクルとして蘇る。公演本番までのドキュメンタリー。

天才振付家モーリス・ベジャールの作品を初めて知ったのは、学生の頃に観た映画『愛と哀しみのボレロ』で。

映画のラストシーン、エッフェル塔の下で繰りひろげられるジョルジュ・ドンが踊るベジャール振付のラヴェル『ボレロ』に釘付けになった。この壮大な絵巻物のようなストーリーを、身体一つでここまで表現できることに衝撃を受けた。

そしてベジャールは、ベートーヴェン作曲『第九交響曲』、詩人シーラの「歓喜に寄せて」に描かれている「人類、皆兄弟」を体現するような人類の遺産ともいえる曲に振付けをした。

肌の色、国籍、言葉、個性がそれぞれ違う者同士が舞台上で手を繋ぎ、人生を象徴するような円になって前進する。それは人類愛を超えた人生讃歌だ。

抱き合おう、諸人(もろびと)よ!
この口づけを全世界に!
兄弟よ、この星空の上に
聖なる父が住みたもうはず

ベジャール・バレエ団の芸術監督であるジル・ロマンは、劇中のインタビューでこう語る。「人間なんて所詮ちっぽけな存在。ただ己と戦うだけなのです」

ベートーヴェンはこの曲を作った時、既に耳が聴こえなかった。どんな思いでこの曲を書いたのだろう。そしてこのバレエ作品を観たらどんな風に感じるだろう。

映画をナビゲートするジル・ロマンの娘が言う。「たとえ世界を救えなくとも、美は人類に必要」と。美を追求して止まないダンサーたちは、様々なアクシデントやハプニングに苦しみながらも、この世界を体現するために己と戦い続ける。

確かに人間とはちっぽけな存在だけれど、このような作品を産み出すのもまた人間で、やはり人間は偉大なのだと思う。

先に述べた映画『愛と哀しみのボレロ」の冒頭で引用されるアメリカの作家ウィラ・ギャザーの言葉が印象的だ。

「人生には2つか3つの物語しかない
しかしそれは何度も繰り返される
その度ごとに初めてのような残酷さで」

人生とは、永遠に旋回する円の中で、繰り返し繰り返し踊り続けるようなものかもしれない。この円の中で、争いや諍いは避けずにはいられないのだろうか。

もしそうだとしたら、ベートーヴェンがこの曲を通して訴えかけた「誰か一人でも心を通わせる友がいるならば喜ぼう。神の下、喜びを共にしよう」というメッセージを大切にして生きていきたい。
Kana

Kana