黒川

名探偵ピカチュウの黒川のネタバレレビュー・内容・結末

名探偵ピカチュウ(2019年製作の映画)
3.3

このレビューはネタバレを含みます

スルーしようとしてたけど知り合いのブラジル人が良かったと言っていたので観てみたら思ってたより良いじゃん。
ポケモン第一世代だけどゲーム機買ってもらえなくて友達に貸してもらった思い出が若干蘇ったんだけど、クセの有りすぎるキャスティングにノスタルジアを全部持っていかれた。なんでデカいオッサンをピカチュウにしたんだ。魔法で悪い魔女にピカチュウにされたオッサンなのか?まあそんな話なんですけどね。でもオッサンのときよりも確実に女性にはウケるからご褒美だよねオッサンのピカチュウ化。良い魔女だ。ケンワタナベはもう100%ハリウッドの変な日本人枠だよね。またお前か感が凄い。ゴジラKoMでもまた芹沢博士やってるし。そしてビル・ナイで滅茶苦茶笑った。あんたなにしてんの。

平凡な青年ティムが、事故で急死した父の相棒のピカチュウと一緒に彼が巻き込まれた事件を追うという内容。割と子供だましなお話だとは思うけど、エンタメ映画として良くできていたと思います。なんと言うか、実写マリオxホットファズxバタリアンxグレムリンxTMNT(2010年代)xパシリムアップライジング的な感じ。なんだかこう古き良きエンタメに現代のSFXとCGで色々盛り上げてますよって感じ。僕たち世代には刺さる造りなのか?なんだけどもっとポキモンの彩度は下げて欲しかったのと、もう少しリアルでも良かったと思います。どうしても実写の世界だとポケモンが若干浮いてしまう。アニメでやったほうが内容ももっと濃く作れたと思うのでちょっと惜しいけど、実写がメインなんすよね。メインテーマは親子の確執とかなんだけど、人造ポケモンのミュウツーなんだから、そこを描いてほしいよね。ポケモンと人間の共生っていうライムシティのモットーがなんかわかりにくい。

で、僕的にはピカチュウが100%ライアン・レイノルズにしか見えないしっていうかデップーだしオッサンだしモフモフだし何あれ。可愛いの暴力?オッサンだからこそ可愛いのではないかという謎の境地に突入している。所々オッサンが現れるピカチュウ…これ中身オッサンだっていう瞬間がなんかもう癖になる。なんの話をしているんだ俺は。とにかく可愛いオッサンだった。乳首野郎っていう訳はすごく良かった(実際はシャツなし野郎って言ってた)。この辺の口の悪さはピカチュウっていうかただのデップー。オッサンですらない。あとコダックキモいけど可愛い。目が怖い絶対何人か念力で殺してる。

最後まで観たらミュウツーの逆襲RevolutionのCM来るんだけど、cv市村正親で笑ってしまった。再登板。でも3DCGキモい。アニメじゃだめなの?ドラクエも鳥山絵じゃないし何故…

そういえば竹内涼真いたね。
更にそういえばペカチューが歩いてた橋クワイエットプレイスでガキンチョの玩具が音立てたせいで食われた橋な気がする。
黒川

黒川