Ayax

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3のAyaxのレビュー・感想・評価

4.3
はー泣いちゃった。泣いちゃったなー。
観る前は感動的なシーンで泣かされるのを想定していたんだけど(それもちょっと泣いちゃったんだけど)、ロケットの生い立ちがあまりに壮絶で辛くて、フィクションで映像がフェイクとはいえ、動物がかわいそうでびゃんびゃん泣いてしまった。
そして、終わってしまったなあとしみじみ。ちっちゃいロケットかわいかったなあ。
普段、MCUでどれが一番好きと聞かれたら「アイアンマン(1作目)」と答えたりしてて、あまりこのシリーズに思い入れある自覚はなかったのだけど、振り返れば過去2作かなり好きだし、インフィニティウォーとかエンドゲームとかマイティ・ソーとか他のに出張してるのもずっと全部観てるし、Disney+のホリデースペシャルもグルートのアニメも観てるし、終わるとなるとやっぱり寂しい。
他のMCU作品より好きなところはキャラが立ってるところかなあ。でこぼこで個性的なところも好きだし、グッズ的にもかわいくなりやすいのも良い。数年前、ニューヨークのコミコンに行った時もグルートのTシャツを探したもんだ。その時は(も)ジェームズ・ガンが着てたのと同じのを探してて見つけられなかったのだけど。コスモもかわいいし。ヨンドゥは永遠に最高。
あとはシリアスになりすぎないところが好きだわ。真剣なパートとギャグのバランスが良いと思う。
そしてもう一つ、ガーディアンズのことを語る上で“音楽”の話は絶対にはずせない。と言っておきながらいきなり「スター・ウォーズ」の話するけど、「スター・ウォーズ」が1977年に大ヒットして現在まで多くの人にリスペクトされているのも、音楽が偉大だからと言っていいと思う。他にもいろんな要素があるけど音楽は絶対にそのうちの一つ。何が偉大かと言うとスペースオペラ(宇宙を舞台にした冒険活劇)にクラシック音楽を使ったというのが当時新しかったと言われている(人が言ってたことをそのまま言っている)。正確には1968年の「2001年宇宙の旅」で既存のクラシック曲が使われていて、ジョージ・ルーカスがあんな感じでクラシックの曲を使いたいという話をしてたところ、ジョン・ウィリアムズがいやオリジナル曲でやろうと言ったらしい(ジョーズ後で既に一目置かれる存在だったと思われるが天才である)。ガーディアンズに話を戻すと、同じスペースオペラというジャンルに70年代~80年代の良い感じの曲を合わせてるのが大変フレッシュだった。宇宙の話なのにどこか懐かしくて陽気で親しみやすい雰囲気。特に一作目の冒頭で流れる"Come and Get Your Love"のチャカポコした音楽なんかはエリート集団ではない寄せ集めの彼らのへっぽこ感にもぴったりだった。Vol.3の音楽に関しては、大仰な曲かけ過ぎではってところは2箇所くらいあったのがちょっと気になったかな。
宇宙人や未知の動物のビジュアルについても新しさがちゃんとあるのがめちゃくちゃ良い。先日の「アントマン&ワスプ:クアントマニア」の量子世界の描写は既視感がすごくて(何かスター・ウォーズっぽかった)私はイマイチだった。それに対して、ガーディアンズのクオリティの高さよ。オリジナリティがあってカラフルでポップでセンスが良い。画面が明るい。
Vol.2以降はマンティスとドラックスのボケ×ボケ的な掛け合いも好きだった。よくあるアメリカンジョークの何が面白いかわからん系のギャグじゃなくて、間が面白いから日本人が見てもかなり笑える。ジェームズ・ガンは調子乗るとギャグ多すぎてうざいという人もいるけど私は結構好きだったな。
今回、ハイ・エボリューショナリーを演じたチャック・イウジさん。初めて存在を認知したけど、キレ方がハイテンション選手権みたいな感じですごい良かった。
クライマックスのアクションも全員が活躍していて見せ方的にも大変良かった。市井の人々ではないけど、たくさんの人を助けるシーンがあってヒーロー映画としても文句なし。
監督・脚本のジェームズ・ガンがこれから本格的にDCの方にいってしまうので、その契約が終わるまでマーベルの作品に携わることはないと思う。主要キャストも「よっぽど納得いく理由がない限りまた演じることはない」とか、「これで終わり」とか名言してるので、もし続編が実現したとしても相当先になるんじゃないかなあ。特にマンティス役のポム・クレメンティエフさんにおいては、「ガン監督ではない誰かが書いた台詞でマンティスを演じることは想像できない」と言っていて熱い。ジェームズ・ガン組の絆強いなー。
こういう何年も掛かったシリーズ作品が終わった時にいつも言っていることがあって、それは"主要なキャストやスタッフが離脱することなく最後まで作られて大変幸せな作品だ"ということ。関係者の皆さんにお疲れ様と言いたい。そしておこがましいけども、9年間このシリーズを追い続けた我々もお疲れである。

<以下、ネタバレあり>
観る前はもしかしたらピーターかロケットが死ぬんじゃないかと思っていて、でもそういう誰かが犠牲になるみたいな話もう流行らないよやめて~って思っていたので、そうならなくて本当に良かった。
時間がなくてアライグマだけ救出するのかなと思ったところ、他の動物もちゃんと全部助けてたのもナイス。
ライラは名前だけ一作目に出てたのね。やるね~。
ガモーラ、またピーターと…と一瞬思わせたけど、そうじゃない道を選ぶところが大人!支持!!
Ayax

Ayax