とり

ドクター・スリープのとりのネタバレレビュー・内容・結末

ドクター・スリープ(2019年製作の映画)
1.5

このレビューはネタバレを含みます

これを原作レイプと言わずして何と言うか。
鑑賞後、悲しさと落胆、そして怒り。
スティーヴン・キングが大好きで、この作品は特に気に入っています。映画版を観なければよかったとまで思いました。

❗️原作「ドクタースリープ」のネタバレにも触れています❗️

一作目シャイニングのその後、少年ダニーが大人になってからの物語ですが、原作はもうこれ以上ないくらい大切に描かれてるんです。
よくこの脚本でキングがOKを出したなと信じられない思いでいっぱい。
鑑賞前には2時間程度でまとめるのは無理すぎるのでは?と思ってましたが、それ以前の問題でした。
端折ったり改変したりするのはまったく問題ないと思います。でもこの映画は描かなきゃいけない部分をばっさり削除し、原作で大切にされていたメッセージがことごとくなかったことになってました。

映画前半はダイジェスト的になってしまいましたが、それなりに原作に忠実に作られていました。
特筆すべきものはないけど及第点かなと思っていた矢先、クロウ軍団戦で友人が死んだあたりからアレ⋯?と雲行きが。
この友人、原作ではちゃんと最後まで生き残るしめっちゃ活躍するんですが。
この改変のせいか、ダニーと死体掘りに出かけるくだりに説得力がないんですよね。
それにあの少年の死体処理の顛末ばっさりカット。不自然だー。
そのくせ少年の惨殺シーンが必要以上に描写されていて悪趣味です。

強力なシャイニングを持つ少女アブラの描写もいまいちですね。あれじゃただの能力に驕り高ぶる気の強い子の域を出てないです。
ダニーとの交流が浅いのも物足りない。まぁダニー自体が過去のトラウマから抜け出せないアル中のクズだというのがあまり伝わってこないんですが。一作目を観てないと尚更。
行きずりの女の金を盗んだエピソードも投げっぱなし。それなら最初から入れなきゃいいんですよ。
断酒会で出会う医師エピソードもそう。あの彼も原作では大活躍するんですが、腕時計のありかを教えてあげるだけなら全削除でよかったと思います。
死期の近い人の顔にハエが見えるんだ、と唐突に告白。そこは施設の老人の顔にCG丸出しで飛ばしておくとか伏線張っておくとこ。
原作からの取捨選択がおかしいんですよ、全てにおいて。

後半、最後の対決に向かってからはもう絶望しか感じませんでした。
オーバールック内部での全てが私的にナイです。キューブリックのシャイニングにも失礼だ。同じような内装や構図なのに監督が違うだけでこうも変わるか。美しさが感じられないんですよ。
父ジャックトランスの扱いも最悪でした。
原作でのラストバトルは最高傑作だったのに、なんで改変してしまったのか残念でなりません。
一番悲しいのはダニーとアブラの関係。本当に伯父と姪だという事実が語られませんでした。あの少年ダニーはひとりぼっちじゃなかった!妹と姪という家族がいたという、ファンとして心から嬉しいことなのに。しかも死んじゃったし、もうめちゃくちゃ。
もう孤独じゃないんだ、過去を克服して立ち直る新しい人生、映画版ダニーにはありませんでした。これ以上に悲しいことありますか?
映画は別物として楽しむというのはもちろんアリでしょう。でも本作は完全に悪趣味な一発屋、見世物作品でしかありませんでした。

レベッカ・ファーガソンのローズザハットはかなりよかったので、星一個は彼女に。
とり

とり