ひろゆき

わたしは光をにぎっているのひろゆきのレビュー・感想・評価

わたしは光をにぎっている(2019年製作の映画)
3.5
銀幕短評(#425)

「わたしは光をにぎっている」
2019年、日本。 1時間36分。

総合評価 69点。

女の子が 自分の光をもとめて それをにぎりしめるはなし。全編の引きのカメラがいいですね。彼女がほんとうに光をにぎるシーンが とりわけいい。



さきの火曜日に、大学院生の女の子に 相談ごとがあると、呼び出されました。もちろんお昼をごちそうしたわけですが、彼女のなやみは就職活動でした。体調をくずしてスタートダッシュで出遅れたので、プロセスにうまく乗れないというのです。

就活ならわたしの得意分野です。事務所の採用担当を 3年くらいは やったので、ずいぶんたくさん面接しています。ああすればいい、こう答えればいいとジュンジュンと説明すると、それらをまずまず納得してくれます。

と、彼女はめずらしいことをいいます。どこの会社を受けても(なぜか彼女は一流どころの会社ばかり受けています)、こう質問されるのです。
あなたは どういうおとなになりたいですか? と。

つまらないことを訊くなあと あぜんとする 、たわいないオープンクエスチョンです。こうも答えられるし、ああでもいいよ、と話していて、うんそうだと まえに書いた「カンパニー・メン」(#354、72点)の所感を見せました。つまり わたしのスマホを。

* * *

ひとは パンのみのために働くのでは決してない。そうでなければ、1日の3分の1も 2分の1も過ごす職場は まるで牢獄のように感じられるだろう。

裁量の発揮、達成感、貢献感、成長感、周りからの称賛といったものが得られないのであれば、それは単なる金銭報酬を得るためだけの機械作業に堕落する。

つまり、
「働くことは、生きること」
である。

また、自分に合う職業を見つけ出すのに余りにも こだわりすぎること、あるいはすでに決まった(あるいは 就いている)職業に納得していないこと、で 悩みわずらうことは バカバカしい。

自分の身の丈にピッタリあつらえた服のような職業が この世にうまく存在するわけではなく、目の前のこれだと見つけてしっかり抱きしめた職業に 自分の身の丈をじっくりと合わせていくことが合理的だからだ。

* * *

これをひとしきり読んで、彼女がどこまで納得してくれたか わかりませんが、わたしはシンプルにこういいました。

わたしがあなたなら その問いにこう答えるでしょう。“わたしは 成長を求めるおとな、成長をつづけられるおとな、それになりたいです” と。


彼女も彼女の光をうまくにぎりしめるようになれることを 切にねがいます。

(長いコメントをしました。)
ひろゆき

ひろゆき