“見る目と聞く耳、それがあれば大丈夫”
個人的に日本伝統文化の美しさや継承とかを色々と考えていた時期だからこそ、丁度良いタイミングで鑑賞できた。社会が目まぐるしく変化する現在。新しくて革命的なもの…
あのめちゃくちゃ可愛い松本穂香がドンクサイ演技をするのが凄いねー。再開発の立石が舞台なんだけど、土地勘があれば、うちのお店と大きく関係のあった青砥ボウルや小さく関係のあったイーグル立石とかが「あ!こ…
>>続きを読む銭湯好きとして観ておきたいと長らく思っていた作品、u-nextを1ヶ月だけ登録したので早速/結論、観る前から分かりきっていたけどすごく私好みだった、台詞が少なくて/澪が光をにぎるシーン、よかったな …
>>続きを読むこんなに美しい日本映画を作る若者がいる———鈴木敏夫(スタジオジブリ)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日々の生の肌触りを感じた———谷川俊太郎(詩人)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄…
山村暮鳥の「自分は光をにぎっている」における“光”を、“希望”と捉えて翻案することは本当に正しいのか?詩から映画は微妙だけど、この映画を踏まえて作られた『光の方へ』はとてもいい曲だと思った。とはいえ…
>>続きを読む©2019 WIT STUDIO / Tokyo New Cinema