銀幕短評(#706)
「ジ・アシスタント」
2019年、アメリカ。1時間27分。
総合評価 66点。
裁量の発揮、達成感、貢献感、成長感、周りからの称賛、
そういうものが 日々(ひび)の糧とし>>続きを読む
銀幕短評(番外)
もう夢(ゆめ)のような、というか夢でした。
きのう金曜日の夜 六本木のサントリーホールで、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートを聴きました。ね、夢みたいでしょう? ベル>>続きを読む
銀幕短評(#705)
「ゴジラ -1.0」
2023年、日本。2時間5分、公開中。
総合評価 75点。
4DX/2Dで鑑賞。いつもどおり、動きの大きい端のシートを選んで座りましたが、ロールやピッ>>続きを読む
銀幕短評(#704)
「ベロニカ・フォスのあこがれ」
1982年、西ドイツ。1時間55分。
総合評価 75点。
ファスビンダー監督のモノクローム映画。そして異様に白い空間。不穏(ふおん)ですね。>>続きを読む
銀幕短評(#703)
「赤い私と、青い君」
2022年、日本。24分。
総合評価 90点。
とてもいい短編映画です(体感がみじかく感じますよ)。あちこち神経を研ぎすませて、よく作りこまれています>>続きを読む
銀幕短評(番外編)
「残念映画」には通し番号をつけません。
残念映画 というのもわたしだけの用語なのですが、①まあまあ おもしろく観終えたのは終えたけど、なにか感想文を書こうとしても うまくことばが>>続きを読む
銀幕短評(#702)
「愛にイナズマ」
2023年、日本。2時間20分、公開中。
総合評価 80点。
思っていたのと ベクトルがちがう映画でした。どうしてわたしはこんなに泣いているんだろうと い>>続きを読む
銀幕短評(#701)
「ソラから来た転校生」
2012年、日本。48分。
総合評価 68点。
すごいですね。たいした舞台装置(≒予算)もなしに、出演15人くらい(うち半分は外野)で、マンガ的なス>>続きを読む
銀幕短評(#700)
ながいおまけも見てね。
「いろとりどりの親子」
2018年、アメリカ。1時間33分。
総合評価 83点。
前回「ライフ・ウィズ・ミュージック」は、自閉症者を理解するのにお>>続きを読む
銀幕短評(#699)
「ミュージック」(原題)
2021年、アメリカ。1時間47分。
総合評価 50点。
容赦ない いいかたをすれば、これは自閉症者について 小ぎれいなハッピーエンドにうまくもっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
銀幕短評(#698)
「ニンフォマニアック Vol. 1」
2013年、デンマーク。2時間4分。
総合評価 67点。
映画の表題は(女性の)「異常性欲(つまり性欲亢進)」といった意味だそうです。>>続きを読む
銀幕短評(#697)
「ペトラ・フォン・カントの苦い涙」
1972年、西ドイツ。2時間4分。
総合評価 93点。
だれもかれもみんな不健全ですね。外に出て公園を3周くらい走ってきたら、あたまがし>>続きを読む
銀幕短評(#696)
「キリエのうた」
2023年、日本。2時間58分、公開中。
総合評価 48点。
とてもがっかりしました。
事前に得た知識としては、監督がわたしの好きなひとだということ、上>>続きを読む
銀幕短評(#695)
「君は放課後インソムニア」
2023年、日本。1時間53分。
総合評価 48点。
インソムニアは不眠症のことのようです。わたしは寝る前の夜なかにコーヒーを3杯以上飲むと不眠>>続きを読む
銀幕短評(#694)
「コンパートメント No.6」
2021年、ロシアほか。1時間47分。
総合評価 67点。
つまり 夜行寝台特急列車の6号個室ですね。
この映画では、互いに見しらぬ女と男>>続きを読む
銀幕短評(#693)
「ブラックボックス」
2021年、フランス。2時間9分。
総合評価 67点。
フライトレコーダーのことですね。
この映画を観るときは、ところどころ息をころす(というか生>>続きを読む
銀幕短評(#692)
「地雷」(原題)
2016年、アメリカ他。1時間46分。
総合評価 74点。
「幸福」の定義、考え方について、わたしは韓国映画「オアシス」に書いたじぶんの感想文をよく引き合>>続きを読む
銀幕短評(番外)
「ハイ・ライフ」
2018年、アメリカ他。1時間50分。
総合評価 ?点。
宇宙もの。4分の1くらいで中座しました。再トライするかもしれません。
「無聲」
2022年、台湾。>>続きを読む
銀幕短評(#691)
「新卒ポモドーロ」
2020年、日本。1時間50分。
総合評価 73点
博多のベンチャー企業が ひと手不足の解消で、新卒学生を見よう見まねで採用するのに四苦八苦するはなし。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
銀幕短評(#690)
「白鯨」(原題)
2022年、アメリカ。1時間57分。
総合評価 50点。
A24臭がぷんぷんしますね。ニガテですよ。
相手が ポケットからカードを数枚取り出して シャッ>>続きを読む
銀幕短評(#689)
「もうすぐ有名さ」(原題)
2000年、アメリカ。2時間3分。
総合評価 110点。
ずっと探して こういう映画を観たかったですよ、ずっと。ようやく出会えました、あああうれ>>続きを読む
銀幕短評(暫定#688)
「アステロイド・シティ」
2023年、アメリカ。1時間44分、公開中。
総合評価 ?
ウェス・アンダーソンもの。
はじめに申しますが、このアップは仮稿ですし、中身はあり>>続きを読む
銀幕短評(#687)
「映画 みんな!エスパーだよ!」
2015年、日本。1時間54分。
総合評価 70点
園子温もの。染谷将太もの。ヤスケンもの。
この映画はすごいですね。超絶バカバカしいで>>続きを読む
銀幕短評(番外)
番外映画がつづきますが、
「対峙」
2021年、アメリカ。1時間41分。
総合評価 67点。
きわめてアメリカらしいテーマの映画ですね。かれらの理知や冷静さが すばらしいと思いま>>続きを読む
銀幕短評(#686)
「EVERYBODY’S FINE」
2009年、アメリカ。1時間40分。
総合評価 80点
この映画は、アメリカをよく知っている人が作りましたね。
アメリカは広大な国で>>続きを読む
銀幕短評(#685)
「放課後アングラーライフ」
2023年、日本。1時間23分。
総合評価 66点。
(濡れ場シーンのない)城定監督もの。高校時代の友情もの。こういう楽しいせつない日々がずっと>>続きを読む
銀幕短評(番外)
番外がつづきますが、
「ウーマン・トーキング」
2022年、アメリカ。1時間44分。
総合評価 65点。
ルーニー・マーラもの。時代のわからない狂信者のコミュニティで、男の暴力を>>続きを読む
銀幕短評(番外)
つまらなかった映画を、さくっといきます。
「SAND LAND」
2023年、日本。1時間46分、公開中。
総合評価 65点。
鳥山アニメ。砂の国の悪魔の王子ベルゼブブ。この主人>>続きを読む
銀幕短評(#684)
「バービー」
2023年、アメリカ。1時間54分、公開中。
総合評価 76点。
じぶんのアイデンティティはなにか。「犬ヶ島」の回で、それをほんのすこし考えましたが、性別(身>>続きを読む
銀幕短評(#683)
「さすらいのボンボンキャンディ」
2022年、日本。1時間54分。
総合評価 マイナス5点。
けっこうエッチな映画だと聞き知って観たのですが、あまりのつまらなさに 4分の1>>続きを読む
銀幕短評(#682)
「United 93」
September 11th の惨劇は、わたしが4年間のアメリカ駐在を終えて帰国した翌月に起きました。あの惨事をかたるアメリカ映画は多いけれど(わたし>>続きを読む
銀幕短評(#681)
「恋のいばら」
2023年、日本。1時間38分。
総合評価 64点。
「いまカノ」とか、「元カレ」とかどうでもいいでしょう? わたしはどうでもいい派ですよ。だって そんなこ>>続きを読む
銀幕短評(#680)
「それから」
1985年、日本。2時間10分。
総合評価 65点。
この小説(映画のもととなっている夏目漱石の小説)と同様に、漱石の「彼岸過迄」は群を抜く わたしの愛読書で>>続きを読む
銀幕短評(番外)
さくっと4本です。ためると忘れるので。
「鉄コン筋クリート」
2006年、日本。1時間51分。
総合評価 60点。 【フィルマ平均点3.8点】
声優名を(あるいは俳優名を)映画>>続きを読む
銀幕短評(#679)
「窓辺にて」
2022年、日本。2時間23分。
総合評価 74点。
今泉監督グッドですね。ひさしぶりに「街の上で」84点の作風の復活です。つまり、ムダな長回しと冗長なセリフ>>続きを読む
オバケ(幽霊)はね、基本的には いないと思いますよ。 「基本的には」というのはね、いま東京のホテルに一人で泊まっている静かな深夜で、ひょっとして オバケさんが出てきたらこわい、という臆病にかけている保>>続きを読む