てる

シン・ウルトラマンのてるのレビュー・感想・評価

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)
3.7
面白かった。思っていたよりずっとウルトラマンだった。
シン・ゴジラのときは実験的な撮影方法に苦心していたようで、そちらばかりに気を取られ、非常に分かりづらく、観にくい映像になっていた。しかし、今回はこなれてきたようで、奇をてらったような画はなく、見易かった。
内容も面白かった。怪獣だけでなく、宇宙人がやって来たりと、忙しそうではあったけど、どの話しもちゃんと面白かった。宇宙人ってよくわからないはずだよね。価値観なんてものが合うはずがない。そういうよくわからない脅威がちゃんと不気味に見えたのが良かった。逆もまた然り。ウルトラマンは人間の価値観に惹かれた。自分の命までをも省みない自己犠牲の精神を理解出来なかった。だからこそ神永と同化し、理解したいと願った。自己犠牲が美しいと褒めるのは、今の日本では些か問題ではある。でも、それは他者を思いやっているわけで、それが結果的に自己犠牲に繋がってしまったけども、その思い遣り、さらに突っ込んでいうならば愛がウルトラマンの心を動かした。それはつまり愛で世界を救ったのか。なんてくさいことを言ってみる。
本家のウルトラマンは子ども向けなので、人間の姿をした宇宙人とかよく出てくるけど、実際はそうじゃないよなぁ、ってのをちゃんとやってくれていた。求めていたものがそこにはありました。
初代のウルトラマン、ていうか昭和のウルトラマンを観たことはないが、飛んでぐるぐる回って球になるとかは初代ウルトラマンでやっていたようだし、随所に本家ウルトラマンの愛を感じた。そこがいい。怪獣や宇宙人も既存のものを形を変えて出演させてみたりと、ファンを大切にしながらも現在の人でも受け入れられるようなデザインにしていたのもよかった。個人的にはバルタン星人に出てほしかったけど。
苦言を呈するなら役者の顔がボロボロだったところだろうか。斎藤工、早見あかり、長澤まさみ、有岡大貴みんな顔の寄りの画がきつかった。特に始めの方。みんな顔むくんでない? 映像の質が上がるってのは良いことだけじゃないのよね。
あと、もう一つ言わせてもらうならば、怪獣、宇宙人、そしてウルトラマンがフルCGってのはちょっと寂しい。特撮の醍醐味ってミニチュアの撮影なのになぁ、もうそういう時代じゃないんだよなぁ。寂しいなぁ。
てる

てる