ベイビー

シン・ウルトラマンのベイビーのレビュー・感想・評価

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)
3.9
「シン・ゴジラ」
「シン・エヴァンゲリオン」
「シン・ウルトラマン」

そして「シン・仮面ライダー」へと続く庵野ユニバース(シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース)の世界線。

「シン・ゴジラ」で副総理をしていた人が今作では現役の総理大臣を演じていたり、同じく内閣総理大臣補佐官を務めていた人が政府側の人間として裏で暗躍していたり、前回ゴジラに殺されてしまった自衛隊員が今作では禍特対に所属しウルトラマンになったりと、「シン」ユニバースは同一世界でなく、マルチバースとして違う世界線で繋がっているのだと理解できます。

それでいうと今作の神永新二と碇シンジは名前が一緒だし、長澤まさみさんが演じた浅見弘子がエヴァのミサトに見えて来ましたし、禍威獣とゴジラとシトは同じカテゴリーの神(破壊神)として描かれているのも頷けます。それだけで色々と考察の幅が広げられるのも庵野ユニバースの醍醐味かも知れません。

それと今作も「シン・ゴジラ」と同様、オリジナルへのリスペクトが強く感じられる作品でした。

僕は世代じゃないのでオリジナルのTV版「ウルトラマン」を観たことがなかったのですが、それでも"実相寺アングル"が使われているのが分かり、実相寺昭雄監督へのリスペクトが充分伝わりました。そう言えば総理大臣役の嶋田久作さんは、実相寺昭雄監督作品の「帝都物語」で俳優デビューされていますよね。

オリジナルを知る方にも、庵野ユニバースを追求されている方にも、またはどちらも興味のない方にも充分楽しめる作品だったのではないでしょうか。

ただ一つだけ苦言をこぼせば白組さんが手掛けたVFXのしょぼさが悪目立ちしていたこと。

おいおい、いつの時代の技術だよ。
これだったら円谷プロのジオラマが良かったよ。

と終始失望させられるVFXのクオリティの低さを感じました。映像に驚きや感動があればもっと素敵な作品になれになれたのに。残念…

余談ではありますが、本日は庵野監督のお誕生日。
おめでとうございます。
ベイビー

ベイビー