おもちの国

事故物件 恐い間取りのおもちの国のネタバレレビュー・内容・結末

事故物件 恐い間取り(2020年製作の映画)
1.2

このレビューはネタバレを含みます

(結構強めに悪いと感じた点を挙げています)

ずっと観よう観ようと思っていた作品。テーマと予告見た感じ面白そう…?かも?と思ってました。
序盤の始まり方は結構ワクワクしたのですが、真ん中をすぎたくらいからダルくなってきて、最後はもうひたすら不快でした。何なんだよ

微妙だった所
・不動産屋の女の人がとにかく不快だった。最後小籠包食いながら指示飛ばしてくる所とか、とにかく面白いキャラ付けをしようという制作側のベタベタの意志を感じて萎えた こういうキャラ好きでしょ?みたいな
面白くないし良いな〜とも思えなかったからゴリゴリに推されて不快感を感じた

・↑これと似た点なのですが、現実の芸能人が出演してることへのウケるでしょ?みたいな間の取り方がウケなかった。(クロちゃんとか)役者が役を演じてるんじゃなくてその人役で…なおかつそれが滑ってる感じ。

・音の付け方と肝心なところのテンポダサくないですか?玄関で首吊りのシーンとか怖がらせる時の音が安っぽいし一昔前のお茶の間パロディかと思った。服とかセットがちょっと良い感じだから尚更浮いてるように感じた。最後感動的な曲流してくるしハーイ…てなった

・ラストの家での展開…これは言わずもがなですがホラーが好きで私を怖がらせてくれよと思って視聴してるのでムカつきました。怖がらせる気ないしふざけすぎ。ふざけるにしてもやりきった感もないしただただつまらなかった。線香とか謎の聖水?とか出てくるアイテムも誰でも思いつくようなものばかりで説得力がない。そんなアイテムを使って除霊されてる霊もデスゲームのマスターだしなんなんだよマジで これが本当に怖いと思って制作したのか気になります。どういう気持ちでこのシーン作ったのでしょうか?

・霊関連の説得力、ドラマのなさ
怖がらせるために生まれた設定の霊たちって感じで死因や出てき方にも何もときめかなかった。もちろん怖くもなかった。
母親虐待のシーンも派手に叫んでぶん殴って悲鳴上げさせて…って感じで、老人が酷い目に遭うシーン特有の「嫌だな感」がゼロで無だった。冷めに冷めた。

・これは好み(全部そうですが)だけどヒロインがよくいる邦画ホラーの女って感じでも〜見ててイライラした。何回も出てくるけど弱者なので霊には対抗できません、悲鳴は上げます、泣きますって感じでもう…出てこないでくれと切に願ってしまった。この女に役割以上のときめきを全く感じない。全体的に女キャラがイライラしたわね


良かったところ
・章の最初に間取り図を出してくれるところ 想像力が働いてしまう感じとリアル感があって良かった

・エンドロールの取りっぱなしの写真が流れてく感じは結構好きかも

・登場人物の服とか小物が安っぽくなくてノイズがなかった。ヤマメお洒落さんだな〜と思った。

・初手のコントから始まる感じ ワクワクした 2件目辺りまでは楽しんで見れた。

・通話の先にいる女と全く同じ女が目の前に立っているというのは結構怖かった。

・最後追突事故目の当たりにしてから呆然としつつ行こう…と言って二人でその場を後にする部分 なんか尾を引く感じで好き。
おもちの国

おもちの国