くう

キャンディマンのくうのレビュー・感想・評価

キャンディマン(2021年製作の映画)
2.9
1992年の作品は未見。

やりたいこと、言いたいことは伝わった。でも、肝心の同人種に不幸与えちゃダメじゃん、キャンディマン。

ラストに行くにつれ、恐いよりもグロい。

EDが一番切ないかも。

他のユーザーの感想・評価

渡辺

渡辺の感想・評価

3.0

2021/10/18
TOHOシネマズ府中にて鑑賞

92年のリブート
かと思いきや続編的な立ち位置

キャンディマンという名の殺人鬼が殺戮を繰り返す内容かと思いきや
昨今の黒人差別などの社会問題の風刺もあり、社会派なホラー作品

なんだけど

うーん、特に怖くはない…
殺人してるけど見せない

おーい!そうじゃないでしょう!
そういう意味ではストレスが溜まる作品でした

比較する訳ではないけど、92年版は恐怖の存在のキャンディマンが実は可哀想な描き方をして、愛を求めていた悲しい物語だったのだが、今作はキャンディマンの由来はあるけれどその辺の背景や悲しみ等は特に感じられず、キャンディマンという存在は継がれていく物語に重きを置いていたのが微妙な感じがしました

うーん、という感想ですね
YukiYamada

YukiYamadaの感想・評価

2.0
何も調べず観に行ったけど、ジョーダンピールが絡んでたのね。
人種差別を含んだホラー映画?サスペンス?都市伝説?
キャンディマンについての知識が乏しすぎたわ。
トム

トムの感想・評価

3.0
脚本ジョーダン・ピールいるのでただの娯楽ホラーで終わらないの分かってたけど、がっつり重ためのBLM。
パトランプの光使って影絵とか演出はスタイリッシュでした。
【一言で言うと】
「遺伝されし“伝説”」

[あらすじ]
アメリカ・シカゴの公営住宅「カブリーニ=グリーン」。そこでは鏡の前で5回その名を唱えると、右手がかぎ爪の殺人鬼“キャンディマン”が現れ、殺されるという都市伝説が語り継がれていた。老朽化した団地が取り壊されてから10年後、新設された高級コンドミニアムに画家のアンソニーが恋人と引っ越してくる。創作活動のためにキャンディマンの謎を調べていた際、彼は公営住宅に住んでいた人から伝説に隠された悲しい話を聞かされる...。

賛否両論ありけりですけど、個人的には前作よりも遥かに洗練された感じがしてなかなか面白かったです😙
思いの外評価がよろしくないので不安の方が大きかったけど、やっぱ腐ってもジョーダン・ピールなんだよなぁ…という“安定感”の方が大きくて正直ホッとしましたね(^◇^;)

とにかく前作では感じれなかったスプラッター要素ですが、今作ではそれが前面に出まくってたのが観ていてメッチャ楽しかった!!😆
ただまぁ前作と比べると悲観的要素や独特な気色悪いテイストは踏襲されておらずそこは残念でしたが、代わりにキャンディマンという“存在”の恐ろしさに加え人種問題や貧困、ジェンダーなど、ただ単にB級ホラーとしてではなく、現代にも通づるような要素に“塗り替え”た所に多大なる“リスペクト”を感じましたね🤔

やっぱり『アス』の時もそうでしたけど、ジョーダン・ピールが描くストーリーって、毎度メッセージ性とエンタメ性の配分が絶妙なんですよ😌...
辛気臭くもなく、かと言って薄っぺらさもなく...その上強烈かつ独特なセンスを持った作風に仕上げてくれるので、観れば観るほど興味を惹かれてしまうんですよね〜🤤

それからなぜ“キャンディ”マンなのかといった謎が判明したり、後半で知る衝撃の事実、続編であるが故の繋がりを楽しめる点では前作を予習しておいて良かったですし、これから観る方も前作の予習は必須かと...

とりあえずなんだかんだ言いましたが単純に面白かったですし、なによりもスタイリッシュな雰囲気が最高でした!!
冒頭のユニバーサルのロゴが鏡写しになってたり、オープニングシーンや恐怖表現などの不安を煽る要素もレベルが高く、“突発的”な怖さは無かったものの、実際に居るのかも😰…と思わせる怖さがまさにピカイチでした。

なので俺も鏡にキャンディマンって5回言ったら殺されるのかな〜なんて思ったり😅

まぁでも映画の中の話なんでね!!
5回言ったって殺されはしませんよ!!

キャンディマン。キャンディマン。キャンディマン。キャンディマン。キャンディマン!!



ほーら見ろ!!俺はまだ生きt
buchi6969

buchi6969の感想・評価

2.2
「デューン」の準備体操程度の気持ちで、軽〜い気持ちで観れるもんだと思っていたら、「人種問題」とか…わりと頭を使わされる内容で悶々としてます。

とにかく、鏡の前で「キャンディマン」と言わないようにします。

「デューン」を観て、なにもかも吹っ飛びました…。ごめんなさい。
あえて、前作を見ずに見ました。でも一つの作品としてとても面白くて、ダークヒーロー感も醸し出してる映画なのかなと思いました。
前作見てからもっかい見にいこかな♪
Maria

Mariaの感想・評価

2.5
予告から面白そうだと思ってました!

※注意!
ラストのシーンでパトカーが来るのですが、パトカーの灯りが眩しすぎて目がやられそうでしたので映画館でも観る際には気を付けてください!!

皆さんの感想見ていて前作知らないと分からないって意見多かったですが、見なくても大丈夫だと思います。

現に私は前作観ずに今作観ました。


スランプに陥った画家👨‍🎨が何か題材はないかと常にアンテナをはっている。
ひょんなことから彼女の弟から都市伝説の話を聞く。

それにピンときた彼は街を調べ、情報を集める…

名前を5回言うと殺される、それを元に作品を作ると不吉な事件が起き始める…。


ホラー系や悪魔系かと思いきや、なんだか謎のまま都市伝説というくくりで謎解けぬまま…?
永遠に続くのなら終わりはなさそう。

前作も気になります
眉毛

眉毛の感想・評価

3.2
怖いよりもグロい。メッセージ性が強すぎて、驚くよりも考えてしまいました。隣の隣の隣の人が呂布カルマに似ていたことを映画の光で気付きました。本物だったら映画を超える感動ですね。そんな感じの映画です。
一緒に観た人はこの映画を一言で「繰り返される呪いの映画」と。
私は「難しいテーマだけど悲しい映画」と。
映画の感想に正解はないけれど。

人種差別問題は教科書やニュースの中でしか触れることがなくて、
今回でいえばアメリカで黒人が迫害された後に起きている問題を考えたことがなかった

自分にとって難しいテーマの作品であればあるほど、
一緒に観た人とだけじゃなくて、
Filmarksでいろんな人の考察や感想に触れられるのはとても刺激的…!
面白かった!!
なんかリメイクかと思っていたら1の続編じゃん!!!な内容でした。
1を観てなくても楽しめるけど観た方が絶対に良いです。
私は更に実在のカブリーニ=グリーンの栄枯盛衰について調べてから観たからなおさら理解が深まった(気がする)よ!

都市伝説のオリジンを語る影絵の演出が超好き!エンドロールの最後まで楽しめてあれは本当に良かった〜
あと今回、主人公がアーティストだからインテリアも服装も最高に眼福でした❤️
あんなお家住んで、素敵なお洋服着たい!!
ジョーダン・ピールが関わってる黒人映画は裕福な黒人が主人公なこと多いですね。
社会的地位ある人っていうか…
今までのハリウッドではそう言う人たちが主人公になることってあまりなかったから、ライフスタイルがわかるの良い感じ…
(ちなみに群像劇ですがポール・ハギスの『クラッシュ』にも裕福な黒人夫婦が出てきてて、今作の黒人カップルへの警察の対応とか含めて思い出しちゃいました)

総合的に1よりメッセージ性は強くわかりやすくなっているものの、そのせいで映画としてのインパクトは減っちゃったかも?
なんかね〜オチが少し弱かった。エンタメホラー映画としてはね。

でもあれ、作中でも触れてるようにアメリカで暮らす黒人たちの現実を描いてるんですよね。
事情も訊かれず、被害者なのか加害者なのかわからないままに撃たれて拘束されて…事情聴取では忖度を求められる。
現実社会の方がホラーだ!!
最後の彼女の行動、スッキリしたわ。
日本に生まれ育って特に差別も受けず、こういう映画をちょっと説教くさいな〜とか言ってられるうちはハッピーなんだろうなぁ。

しかし黒人ほんと老けない。
1作目に出てきたあの人やこの人がチラリチラリ顔出したとき、仰天しちゃった…
今おいくつですか…?
「キャンディマン」の感想・評価を全て見る

くうさんが書いた他の作品のレビュー

零落(2023年製作の映画)

3.5

趣里さん、伊藤 蘭さんによく似ているって、今回初めて思った。

出だしは何かのPVのように見せたいシーンだけが細切れになっているように感じたけれど、話にグイグイ引き込まれて、ラストは鳥肌。

何かの頂
>>続きを読む

モガディシュ 脱出までの14日間(2021年製作の映画)

4.0

ソマリア内戦に巻き込まれた南北双方の外交官がモガディシュを脱出するために国の意地を捨てられるか…という事実ベースの物語。

脱出劇のための交渉あり、アクションあり、もちろん人情ありで見応えある。

>>続きを読む

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)

3.2

どこまで書いたらネタバレにならずに済むのかよく分からないけれど、ライダー1号と2号を知っている世代には懐かしい部分も多い。主題歌にはむせび泣く。

PG12なので子供向けではないと察するだろうけれど、
>>続きを読む

Winny(2023年製作の映画)

3.3

彼に罪があるとすれば、やっちゃダメと言われていたのにサインしちゃったこと。そして、Winnyを「2ちゃんねる」で検証していたこと…。

事件の顛末も47氏も全く知らなかった。ネットツールと著作権の問題
>>続きを読む

梅切らぬバカ(2021年製作の映画)

3.1

日本映画専門チャンネルにて視聴。

社会問題にもなっている80-50問題の一つでもある。老々介護ではなく、老若介助。

世の中にはたくさん色んな人がいて、関わり関わってもらって生活が成り立つのよね。自
>>続きを読む

フェイブルマンズ(2022年製作の映画)

3.9

映画馬鹿をステレオタイプに描くのではなく、才能の片鱗を見せつつ、「芸術が傷つけるもの」を淡々と語る。

派手さはないけれど、静かな感動。

スピルバーグ監督を作り上げた血筋、家族の物語。


それにし
>>続きを読む