すがわら

シン・仮面ライダーのすがわらのネタバレレビュー・内容・結末

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

 2号ライダーがいいね👍と思った。
結局人類補完計画かよとも思ったけど案外満足した。
 まずシン・ウルトラマンのときに感じた話運びのぎこちなさが全く無かった事に驚いた。(シンマンも好きだけど)
 変な口癖、実相寺アングル、変なバディ感、風呂入れなくてぴえんみたいなシーン、透明の敵、コンビナート地帯で自分と同等の力を持つ紳士な強敵と戦う、遠巻きに主人公達を観察している超越者等々、シンマンと同じモチーフを使っているけどシン・ライダーの方が完成度高かったように思う。似たようなシーンでもライダーの方が鮮やか。特に本郷とルリ子のバディ描写にはシンマンの神永&浅見のバディ描写に感じたきまり悪さがそんなに無くて良かった。いずれの脚本も庵野秀明の映像作家としての生理に基づいた脚本で、それ故に彼自身の画面作りと不可分なんだろうなと思った。スマホ撮影の使い方もシンマンより上手かった。
 シン・仮面ライダーには世相を反映した痛烈なメッセージ性とか機知に富んだ人間描写とかは無かった。シリアスな物語だけど高尚な物語では無いと思った。この映画は基本的に「仮面ライダーとは何か?ひいては石ノ森ヒーローとは何か?」というオタク的テーマに奉仕していて、その点において限りなく完璧に近い仮面ライダー論だった。その意味で酷く感動したし、世紀の大傑作だと思う。
 個人的に、大量のショットをサブリミナル的に積み重ねる庵野秀明の編集テンポが心地良くて好きなんだけど、この映画の編集もやっぱり良かった。『ラブ&ポップ』、ドキュメンタリー『GAMERA1999』『式日』と比較すると今回は商業映画として物凄く洗練されているように思う。

 ぶっちゃけ映画ファンとか批評家にウケる映画では無さそうだなと思いつつ、オタクとしては大満足!ニコニコで帰路につく。そんな作品だった。
すがわら

すがわら