理か

ひまわりの理かのネタバレレビュー・内容・結末

ひまわり(1970年製作の映画)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

惹かれあっていても



戦争にさえ行かなければ、二人が引き裂かれることはなかった。

あのロシアのツンドラの凍土を歩かされる兵士たち。あれは体力のない者を自然淘汰する為に歩かせたとさえ思わせてしまう光景。
あの小屋、開けてびっくり、立って眠る兵士たち⁉️
男なら徴兵される、男は辛い、大変だなぁと思った。今もし徴兵制度がしかれたら女性もだろうなぁ、と思うが。

アントニオは助けてもらったにせよ、生きておれるのがラッキーな状況だった。そう思えば、最愛の人と別れても生きている方がマシか?
助けてもらえなければ亡くなっていた筈。
ジョバンナが言ったように感謝して立ち去る事はできなかったのだろうか。
アントニオが言っていたようにマーシャの所だけしか安心できなかった状況だったからか。

ジョバンナが探して探してやっと見つけたら他の女性と結婚して子供もいた。怒り心頭に発するのだけど、記憶喪失だったら仕方ないか❓生きていてよかった、と考えるしかなく自分に言い聞かせ別の男性と結婚してしまった。

アントニオが会いに来たが、どうしようもできない。愛し合っているのに別れるしかない悲しさ。
しかし、アントニオ身勝手な人とも映る。マーシャと娘を置いてきてジョバンナとヨリを戻そうとするのは。
いや、しかし、これが戦争の苦しさむごさなのかもしれない。極限状態におかれてしまったら、心が変わってしまうのかも。

あのお墓の情景、広すぎる、多すぎる。
やはりラストの場面、音楽が素敵過ぎる。
悲しさを倍増させる。

追記:
撮影はウクライナで行われていて今もひまわり畑が広がっているらしい。
上映は、当時ソ連で一度も行われず撮影場所に住む方も観たことがなかったらしい。
ウクライナ侵攻で本作各地でリバイバル上映されていて収益金をウクライナに送るとか。
理か

理か