くらら

オッペンハイマーのくららのネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

何を考えているか読みにくいオッペンハイマーの感情を音と映像で分かりやすく表現してて(もはや音楽無ければ理解できなかったも)ずっと音楽鳴ってたのに、世紀の大実験が成功した時の静寂と爆音には自分の心臓の音が聞こえるぐらいドキドキしたし、ゾワーっとなった。
投爆後のヒーローインタビューのようなスピーチでは、国から求められているコメントを話しながらも心の中では核の威力を知っているからこそ、被爆者の様子を思い浮かべて震える表現も秀逸。でもこの表現だけで彼の恐怖を感じられるのは、私が原爆の恐ろしさを知っている日本人だからだろうなとも思う。
監督がどんな想いでこの映画を作ったとか実際のオッペンハイマーがどんな人だったとか、正直知ったこっちゃないけど、世界中でこの作品を観る人はぜひその前に原爆に関わる日本映画もセットで観てほしいと切に思った。
私は原爆投下に喜ぶ人たちの姿を見て、もし実験の時点で威力の読みが甘くて犠牲者が出ていてもこの作戦は実行されたんだろうかとか、この爆弾で世界を全て亡くしてしまった方が良かったのではないかとか感情が普段と思わぬ方向にぐちゃぐちゃになった。

量子力学を含む基礎的な分野の研究って元々使う目的があるというよりも、理論を知る事でそこから応用していくイメージがあったし、オッペンハイマーも元々純粋な科学者でこの使われ方がすると分かっていても手を出していたのだろうかと考えた。研究し人間の良心に従って使われると期待してたのではないだろうか。
原爆投下がクライマックスだと思ってたので、その後の国家がかりで彼を悪役に貶めようとする姿が惨めで、味方をしてくれる科学者たちが切なくも頼もしい。
裁判のような聴取と投下で同じような音楽表現がされてるのも印象的だった。
オッペンハイマーが技術を世界で共有したいと言うのに対し、アメリカがそれを止めるのはロシアの脅威というより世界=アメリカになのかなと感じたのと、ユダヤ人迫害から逃れて祖国を捨てたというアインシュタインと愛国心があるというオッペンハイマーの対比にも胸が苦しくなった。
くらら

くらら