TenKasS

オッペンハイマーのTenKasSのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
5.0
やっとこさ観れたけど良かった。疲れ果てたけど…。
これだけ日本への原爆投下の是非が異化されてるのに、一足先に観ていた人たちが口を揃えて「日本公開の見送りは正しい、こんなのはアメリカ的過ぎて無理〜」みたいな反応だったのは本当に何だったんだ?(寧ろ真っ当にアメリカ映画的だった)。去年の本国での熱狂に、秘めたナショナリスト的一面がみんな開花したんですかね…?

期せずしてデューンと同時期公開という本作は「予言者」という言葉が登場することも合わせて科学者オッペンハイマーを、理論家(実験が出来ない)であると強調し、ポール・アトレイデスが如く現在をまともに見ることの出来なくなったまま突っ走ったが故に災厄を引き起こした者として描いていく。

「君には数式の奏でる音楽が聴こえるか?」
とボーアに聞かれたオッペンハイマーは「聴こえます」と答える。しかし偉業を成し遂げた彼に聴こえたのは音楽でも名声を讃える歓声でもなく、広島で死んだ人々の悲鳴だった。もはや核分裂の夢も見ることはない。これは広島も長崎も直接描かなかったのは映画的に正しかったとしか言いようがない。
悲鳴を聞いたが為か軍縮路線へと主張を切り替えた彼が、ヤラセの身辺調査の公聴会で失墜していく後半は、主義や意見の訂正がどんどん効きにくくなっている現代の「正しさ」に通ずる鋭さがあるように思う。アインシュタインの言う「彼ら」にはきっと大衆が含まれると考えてみるとこの映画には一般大衆が殆どいないと思い至る。恐らく一般大衆には観客が想定されている。正しくない(なんて不真面目な女性関係!)オッペンハイマー博士をどう観るのか。人の数ほど真実のある現代に「誰か真実を語る奴はいないのか」という彼の嘆きが虚空を漂う。そしてストローズの「権力は陰に身を潜める」云々という台詞が画面に出てこない大衆を意味するような気もしてくる。クリストファー・ノーランの映画で初めて世間が大好きな「考察(笑)」以外の意味で画面の外について考えられたような気がする。だから多分これは彼の最高傑作。

IMAX画面比率の使い方やたら行儀良いな(主に場転後のエスタブリッシングショット的なところと重要場面の決め技的な2パターン)とか、モノクロ部分比重少なくてあまり意味なくね?とか、やっぱり時系列入れ替えるのもそんなに意味なくね?とか頭を掠めたけど別にそんなのどうでも良いや。形式に気を取られすぎると色々見失うのも正しくノーラン映画。

エポックメイキングなIMAX映画に二つともカギとなる役で出たフローレンス・ピューは完全優勝。エミリー・ブラントの幻想として出てくる彼女の目線がベストモーメント。
TenKasS

TenKasS