大木茂さんの映画レビュー・感想・評価 - 8ページ目

大逆転(1983年製作の映画)

3.2

イマイチ株とか商品仲買とか詳しくないから最後は雰囲気しか掴めなかったわ

人の人生で遊んでかける2人が一見ユーモアあるおじさまで
ある意味ピグマリオンものだとは思うけど
やってる事が邪悪すぎるんだよな
>>続きを読む

48時間PART2 帰って来たふたり(1990年製作の映画)

3.3

地味にクレジットの順番が変わってるのよね

驚くほどテンポが良いな
お約束的なのも出来てきたし
水色のキャデラックを荒く乗り回したり
酒場で喧嘩したり
バスケのお返しで相棒ぶん殴ったり
銃の腕はピカイ
>>続きを読む

48時間(1982年製作の映画)

3.4

エディマーフィー変わんないなぁ笑
初期作のはずなのにユーモアと演技力が映画出たてとは思えない貫禄

主役の刑事は運転荒いわ態度悪いわで心配になるレベル
並走バス銃撃戦はスリルあったね
刑事のクセに異常
>>続きを読む

フロントランナー(2018年製作の映画)

3.1

なんでこんなの映画化しようと思ったのか謎ですな

あんなブッシュ(息子)でも大統領になっちゃえば無能でも(そう描写される事が多い)歴史に残るけど
こっちは(もう名前忘れた)何者でもなくなっちゃったから
>>続きを読む

セックス・カウントダウン(2007年製作の映画)

3.1

めっちゃ変な映画だな
全然ウィノナライダー出ないし

101人の過去未来の性交渉の相手のリスト渡される男と
会った男が必ず倒れる女が出会うまでを長々と見せられてる感じだったな
ポルノスターみたいな女の
>>続きを読む

ストレイ・ドッグ(1997年製作の映画)

3.4

結構面白いじゃん
セルアウトしちゃったヴィンディーゼルの今じゃ観れない半自伝的な映画だよね
「ミーンストリート」っぽい
てっきりギャングものと思ってたらモラトリアム系なんだな
ヴィンディーゼル自身がア
>>続きを読む

フック(1991年製作の映画)

3.5

実質これが「ピーターパン3」だろ
ウェンディ、ジェインそしてモイラなんだなぁ
大人になってしまったんじゃなくて
なりたかった夢の続きなんだなって

背景が美しいよなマットペイントかな?

チクタクワニ
>>続きを読む

ピーター・パン(2003年製作の映画)

3.8

死ぬのは大冒険だろうな

100周年でこんな映画あったんだな
ストーリーの流れはディズニーとほぼ一緒(て事はディズニー版も原作に忠実って事だったんだな爆弾以外)で凄い再現度だなってのほほんと観てたら終
>>続きを読む

ネバーランド(2004年製作の映画)

3.5

ネバーランドが死後の世界って解釈があるのはなるほどなぁって思った

時代的には先だけど「不思議の国のアリス」と作品の生まれた経緯が似てるんだね
違いとしては童話と舞台劇って事だね
当時としては子どもや
>>続きを読む

ピーター・パン2/ネバーランドの秘密(2002年製作の映画)

3.7

まさかの一作目より感動してしまうというね…
ディズニー続編ってクオリティとかの心配あったけど「ターザン」並みの作画で気合いを感じれたわ
特にジェーンの顔が凄かったわこんなに動かすか?ってほど
吹き替え
>>続きを読む

ピーター・パン(1953年製作の映画)

3.5

なんかこれ続編なのか?ってくらいいい意味で説明不足っていうか
当時の子どもは多分知らない人はいないくらい有名だったんだろうな
「スパイダーマンホームカミング」くらい急に始まるのな
影が囚われてる、船長
>>続きを読む

アフリカ・ビフォア・ダーク(1928年製作の映画)

3.0

バンビMovieNEX収録

オズワルド作品初めて観たや
これ音楽あってないから無声映画だろうな

ミッキーミニーぽいのいたぞ

めっちゃいたずらっ子じゃん
めっちゃ銃使うし

顔を剥ぐの笑った

空飛ぶネズミ(1934年製作の映画)

3.1

ダンボ収録

ネズミが笑ってる声子ぶたの声に似てたな

蜘蛛に食べられそうな蝶…
え?ブルーフェアリー?

翼が邪悪すぎる笑

なんか可哀想な話だな
蝙蝠になっちゃったって話なのか?

自分らしさを大
>>続きを読む

子ぞうのエルマー(1936年製作の映画)

3.0

ダンボ収録

トラの女の子の誕生日に子ゾウのエルマーが来ていたずらっ子達にいじめられるって話だけどなんでこんなイジメられるんだって思ったら鼻が長いからなのか

ダンボに共通するのはやっぱり嫌いなとこが
>>続きを読む

ダンボ(1941年製作の映画)

3.4

ガ ン ギ マ リ

一応原作はあるんだ
同じ事をやるのを躊躇うディズニーだけど
キャラクターは「ピノキオ 」っぽいんだよな
子どもと親の物語だったり
小さい相棒がいたり
主人公に厳しい世界だったり
>>続きを読む

デスティーノ(2003年製作の映画)

3.3

万人に受けるエンタメの天才と
シュルレアリスムの異端児の共作は半世紀以上経って映像化された運命

お互いに夢を具現化させる事においてのエキスパートで密かに尊敬しあっていたってたのが面白い
どことなく顔
>>続きを読む

ファンタジア2000(1999年製作の映画)

3.2

「ファンタジア」って一見バラバラな手法の合わせ技って感じっぽいけど纏まりあったのに対して
2000は短編集って感じなんだよな
ピクサーの前座アニメに近い

クジラのCGからちょっと残念だったな…

>>続きを読む

ファンタジア(1940年製作の映画)

3.5

二度と作られない隠れた名作
(これ程の熱量とクオリティという意味で)

冒頭に司会者がポケットに手を入れてるのは堅苦しさをなくす為って効果的な心理効果だな

シルエットや楽器が光るのは芸術的

シリー
>>続きを読む

ピノキオ(1940年製作の映画)

3.3

長編2作目なのにちゃんと伝説として残ってるの凄いよね
「星に願いを」がとんでもない名曲なんだよな
いまだにかかってるし
てっきりゼペットおじさんが歌ってると勘違いしてたけどジミニーだったんだね
ゼペッ
>>続きを読む

花と木(1932年製作の映画)

3.1

白雪姫収録

テクニカラーを使った初のフルカラーアニメ作品、アカデミーも受賞

怖い木もいるんだな

朝の体操する花やキノコかわいい

やっぱこの頃もキャラクターに白目が無いんだな

木が火を起こすっ
>>続きを読む

プルートの大暴れ(1934年製作の映画)

3.0

白雪姫収録

ウォウウォウウォウ

いっつも竜巻と喧嘩してんなこの2人
プルートにあまいミッキー
かと思ったらちょっといじめるの鼠

ライト中に入っちゃって暴れるのかわいい
骨見えるのカッコいいな
>>続きを読む

春の女神(1934年製作の映画)

3.3

白雪姫収録

確か白雪姫前夜的な作品なんだよな
ロトスコープをまだ使用していない前時代的な最後の作品

ファンタジア的な要素もあるんだね

春の女神を地底の地獄にさらうってすごいストーリーだなしかもハ
>>続きを読む

音楽の国(1935年製作の映画)

3.0

白雪姫収録

楽器の擬人化なのね

楽器が望遠鏡や舟になってるのね笑
あらゆるものが楽器なんだな
木すらその意匠がある

ノクターン牢屋はオシャレすぎる

音楽で戦争するんかい…笑
弾が音符になってる
>>続きを読む

骸骨の踊り(1929年製作の映画)

3.2

白雪姫収録

シリーシンフォニー第1作なの??

ガイコツに驚いて毛が抜ける猫かわいい

背景がやっぱまだ背景って感じだよな
やっぱマルチプレーンカメラってすごいんだな

こっちに向かってくるガイコツ
>>続きを読む

魔法使いの森(1932年製作の映画)

3.0

白雪姫収録

ヘンゼルとグレーテルが元なのに
ちっちゃい妖精も出てくるんだな

目がドットみたいなのはやっぱ白雪姫以前を感じるね

蜘蛛、蝙蝠、ネズミなどを子供達から作るってエグすぎる
最後石にするん
>>続きを読む

白雪姫(1937年製作の映画)

3.5

アニメーション黎明期の元祖であり
オーパーツ的な作画は今観ても大変満足できる
井戸の中の水リアルすぎる

白雪姫って天然の頭お花畑みたいなミーム結構あるけど普通に面倒見良いみんなのお姉さんだよな
料理
>>続きを読む

クルエラ(2021年製作の映画)

3.4

確かに女版「ジョーカー」だわ
出生、憧憬、変身、復讐
ピストルがミシンに代わってるみたいな?
ジュディガーランドの「スマイル」が流れるとかも狙いに行ってるとしか思えん笑

ストーンズ
ドアーズ
ゾンビ
>>続きを読む

さらば愛しきアウトロー(2018年製作の映画)

3.3

スター俳優の引退作品は少し切ないものがありますな
70年代の顔と言ってもいい役者の晩年だもんな
ジャックニコルソンも引退したし
ポールニューマン、スティーブマックイーンは既に亡くなってるし
ホントにも
>>続きを読む

セントラル・インテリジェンス(2016年製作の映画)

3.3

挙動と言動が怪し過ぎて終盤まで一体何者か分からんドウェジョ
乙女趣味だったり距離感がおかしかったり緊張が抜けないわ

仕事だろうにどこか楽しそうにしてるのも拍車かけてるよな

ハイスクール時代と立場が
>>続きを読む

ジョン・カーター(2012年製作の映画)

3.3

なんか精神的なサイファイかと思ったら
異世界転生ものだったんだな
この原作者「ターザン」も書いてるって幅広過ぎだろ
ちょっとせっかくSFなのに砂漠に行っちゃうのはデューンとかみたいでまたかぁ…ってなっ
>>続きを読む

Black&White/ブラック&ホワイト(2012年製作の映画)

3.3

このパッケージ写真のよく見ると
クリスパイン顔長過ぎじゃない??
特におでこから上が異常に伸びてる気がする…
コーンヘッドみたいだ…


オチやば過ぎ笑
スパイやってんのか女取り合ってんのかワケ分かん
>>続きを読む

ベガスの恋に勝つルール(2008年製作の映画)

3.2

出会いは最悪でした系ね
予告編で全部伝わったな

トイレの便座上げるか下げるかじゃなくて座ってしろよと私は言いたい

クリステンリッターの異次元の可愛さはこの映画に合わなさすぎる笑
あんなエロい車の整
>>続きを読む

アバウト・シュミット(2002年製作の映画)

3.1

いつ面白くなるんだ?
と思ったら終わったぞ…

一番つまんないロードムービーかもしれん…
成長もしないし魅力的な出会いもないし…
キャシーベイツのオッパイ見なきゃならないし…涙
イカれ男とイカれ女に定
>>続きを読む

デイブは宇宙船(2008年製作の映画)

3.2

開幕ウータンクラン

真顔が一番面白いエディマーフィー

少年との友情や未亡人のお母さんとの交流は面白いんだが
宇宙船内のゴタゴタもあってイマイチ盛り上がりずらかったな

結局、海水回収出来てないしど
>>続きを読む

チャーリーと14人のキッズ(2003年製作の映画)

3.4

アンジェリカヒューストンって178㎝もあるんだな
最後の道路のシーンで初めて大きいなぁって思ったわ

動物映画の後は子ども映画ってのが面白い
10数人のちびっ子を満遍なくかわいく撮るの大変だっただろう
>>続きを読む

ドクター・ドリトル2(2001年製作の映画)

3.3

いまだかつてこんなクマ映画あっただろうか
言葉が通い合う事がこんなに気持ちいいなんてね

娘達や奥さんとの修復を計りながら
環境問題を動物達目線から解決しようとするの面白かったな

エディマーフィーっ
>>続きを読む