いわやんさんの映画レビュー・感想・評価 - 11ページ目

いわやん

いわやん

映画(1052)
ドラマ(19)
アニメ(0)

裸の島(1960年製作の映画)

4.5

「午前10時の映画祭」にて。

殿山泰司、乙羽信子

昭和35年位の、瀬戸内の孤島での物語。
その島に家族4人で住んでいる。
島には、ガス、水道、電気もない。
島では農業で生計を立ててるけど、水が無い
>>続きを読む

白夜行(2010年製作の映画)

3.5

堀北真希主演。

ある男が、完全密室で殺されていた。

男の家での人間関係から、貧民街での女性の存在。事件に関わる人達の不幸。

時は流れ、疑問を抱いたままの刑事は定年に・・。

年月をかけた、人間関
>>続きを読む

ラブバッグ/モンテカルロ大爆走(1977年製作の映画)

3.8

これは懐かしい作品です!

この前の一作目の作品が、生まれて初めて、映画館で見た洋画で、もう一度見たかったのですが、なかなか見当たらず・・。
そしたら、この作品に出会えて。

主人公は、カブト虫ワーゲ
>>続きを読む

エンド・オブ・ア・ガン 沈黙の銃弾(2016年製作の映画)

2.6

セガールの沈黙のシリーズ。

フランスで、主人公の元麻薬官のデッカーはカップルのケンカを仲裁するが、彼氏を射殺してしまう。

その彼氏は裏の顔があり、ある大金を所有していて、その金は警察に押収された車
>>続きを読む

潜伏(2013年製作の映画)

3.1

ひょんな事で見つけた作品。

関西のコント集団の「プラン9」のなだぎ武が主役のドラマで。

内容は、某宗教集団の犯罪で逃げていた女と、ごく普通の男が出会い。
男も、そのうちに彼女が逃亡犯というのが解り
>>続きを読む

ボヘミアン・ラプソディ(2018年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

自分の中で、葛藤があり・・。
とうとう観賞しました。

この作品は、ファンタジーなんですね。

結成から「ライヴエイド」まで、グループの内側から、フレディ・マーキュリーの全てを、ドラマテイストで描いて
>>続きを読む

デスカッパ(2010年製作の映画)

3.2

存在は知ってました。

面白くないかと言えば、私は好きな方で(笑)

とにかく河童伝説を下敷きに、やりたい放題のパロディーの嵐!

昭和特撮ファンなら、ネタ元を思い出しニヤけてしまうような作品です。
>>続きを読む

モロッコ(1930年製作の映画)

4.2

ゲィリークーパー主演

ハリウッドの映画が、スターで人気を得た頃の作品で、ゲィリークーパーもその一人。

相手役のマレーネデートリッヒも、元々ドイツからアメリカへ来た女優兼歌手。

モロッコで、外人部
>>続きを読む

ジャイアンツ(1956年製作の映画)

3.3

「おいでカモンカモンカモン、暗い瞳をしてー、すねていないでー、走りだそうぜ🎵」

昔観た印象では、ジェームスディーンの作品だと思ってましたが、
今回午前10時の映画祭で、改めて見直すと、むしろリズテイ
>>続きを読む

スチュアート・リトル(1999年製作の映画)

3.2

アメリカにおける、ネズミの擬人化によるホームドラマ。

リトル家に、新たな養子が。
それは、ちっちゃなネズミ・・。

そのネズミに嫉妬する飼い猫。

アメリカの子供向けの作品ですが、アメリカでは養子を
>>続きを読む

狗神(2001年製作の映画)

3.0

天海祐希主演

四国の山奥深い村での話。
昔から村の中に、「狗神」にまつわる一族があり、村の災いを一手に引き受けて、特別な祭りを行う。

主人公の美希は、一族の女で「紙すき」の仕事をしている。

ある
>>続きを読む

恐怖の報酬 オリジナル完全版(1977年製作の映画)

4.3

中学の時に、興奮して観た作品のオリジナル版。

前回大幅にカットされた分を追加し、私が以前観た印象が、ガラリと変わる位に違う作品になりました。

ただ、この作品の方がオリジナルのイヴモンタン主演の「恐
>>続きを読む

ええじゃないか(1981年製作の映画)

3.7

今村昌平監督
桃井かおり主演

江戸の末期、薩長と幕府が不穏な時に、世間では情勢不安から物価の高騰が。

生活に喘ぐ一般庶民は、農家は一揆を。それ以外の人達は「ええじゃないか」運動を。

この作品は、
>>続きを読む

キリング・サラザール 沈黙のミッション(2016年製作の映画)

2.8

スティーブンセガール主演

裏社会の大物を殲滅作戦にて殺害。
が、その遺体をミズーリ州の保安官に輸送の為に、あるホテルで24時間監視するミッションが。

その大物も、実は生きていて保安官6人とホテルの
>>続きを読む

葛城事件(2016年製作の映画)

3.3

三浦友和主演

実際の事件を題材に、その回りの環境をメインに描いた作品。

今ならどこにでもある家庭の環境で、綱渡りのような生活の中で何かの「きっかけ」が生まれた事により、大きな、大き過ぎる結末に。
>>続きを読む

リプリー(1999年製作の映画)

3.4

マットデイモン主演。

普通に観ていたら、ある事に気が付きました。この作品、「太陽がいっぱい」なんですね。

もちろん、普通のリメイクではなくドラマも広がりを見せてます。

けど、話の内容に力が入り過
>>続きを読む

沈黙の聖戦(2003年製作の映画)

3.4

スティーヴンセガールの「沈黙」シリーズ。

元CIAのジェイクは、娘をある勢力のグループに拉致監禁され、タイの国まで救出に行く。
タイには、同じ元CIAの仲間がいて、クラブの支配人や、お坊さんや。
>>続きを読む

ヒッチ・ハイク 溺れる箱舟(2004年製作の映画)

3.3

寺島進主演

元ネタは、海外作品でフランコネロとコリンヌクレリーでした。

ある夫婦が、長い間別れて生活していて、久しぶりに北海道で再会。
空港から車で移動する途中に、ヒッチハイカーを乗せる。
ヒッチ
>>続きを読む

東京島(2010年製作の映画)

3.1

木村多江主演

戦争時に実際にあった「アナタハン事件」がモチーフになっており、現代風にアレンジされてます。

ある島に、中年夫婦が遭難して漂着。
その島は無人島で、女は生活力の無い男に見切りをつける。
>>続きを読む

姑獲鳥の夏(2005年製作の映画)

3.3

実相寺昭雄監督

監督独特のカメラワークに、画面構成。
光りと影・・。

作品としては、事件性が金田一ミステリーのような、土着の話しをベースに、そこに隠された謎を三人の男が解明していく、ある意味懐かし
>>続きを読む

近松物語(1954年製作の映画)

4.2

長谷川一夫主演

午前10時の映画祭にて。

今年のシーズンで今のところ一番の不入りでしたけど、観て「良かった」と思う作品です。

江戸時代のある紙問屋が舞台で。

店の主人と、その嫁。店の手代の茂兵
>>続きを読む

ファイナル・プロジェクト(1996年製作の映画)

3.4

ジャッキーチェン主演。

ロシアのウクライナを舞台に、CIAと元KGBとなぜか香港警察が。

核弾頭を巡って、オーストラリアまで潜水艦で!

ポリスストーリーシリーズなんですけど、スケール感が凄いです
>>続きを読む

フライング・タイガー(1942年製作の映画)

3.4

ジョンウェイン主演。

日中戦争の頃の作品。
そこに米国が加担、アメリカ義勇軍の形で参戦した「フライングタイガー隊」

当時、フライングタイガー隊は、給料制で、別に敵機を一機撃墜すると500ドル支給さ
>>続きを読む

欲望という名の電車(1951年製作の映画)

3.5

ビビアンリー主演。

ニューオリンズの下町のお話で。
情緒不安定なブランチは、実家の没落から妹ステラの家に転がり込む。

姉のブランチは、ステラの家になかなか馴染めず、着るもの、振る舞いがお高くとまり
>>続きを読む

俺たちは天使じゃない(1989年製作の映画)

3.9

ロバートデニーロ主演。

訳のわからないうちに、脱獄犯になる二人。行きがかりで神父さんになってしまう・・。

コメディの中に、いつ捕まるかのサスペンスが楽しい作品です。

アメリカからカナダの国境を越
>>続きを読む

第三の男(1949年製作の映画)

5.0

第二次世界大戦後の荒廃したウィーンが舞台。

作家のホリーマーティスは、親友のハリーライムから連絡があり、仕事を手伝って欲しいとウィーンまで呼ばれる。
ウィーンに着いたホリーは、直前に交通事故で亡くな
>>続きを読む

沈黙の脱獄(2005年製作の映画)

2.6

セガールワールドの作品。
脱獄作品は、ハズレなしと思ってましたが・・。
元々脱獄がテーマではなく、復讐劇で。
なぜか嫁が超能力者で、その嫁の予知夢を信じて行動。最後は、大爆発のルーティーン。

鉄板の
>>続きを読む

紅の豚(1992年製作の映画)

3.7

この作品、映画館以来の鑑賞でした。

当時、女の子と観に行ったのですが、全く誰と行ったか覚えてなくて(笑)

前評判も悪くなく、普通に楽しめた記憶があったのですけど、主役の声が森山周一郎で、亡き父と同
>>続きを読む

エンド・オブ・ザ・ワールド(2012年製作の映画)

3.4

エンドオブザワールド。このタイトルから「この世の果て」ってドラマを思い出しました。三上博史と鈴木保奈美の救いようの無いドラマで。
それに、スキータディヴィスの「エンドオブザワールド」の唄も好きで。
>>続きを読む

9<ナイン> 〜9番目の奇妙な人形〜(2009年製作の映画)

4.0

ある時動き出した人形。その名は「9」。彼には、1から8の同じ人形が。

舞台は、人間社会の世紀末。人はいないが、荒廃した風景が。

その中で、人形を追いかけて来るアニマル型の機械。

9は、動き出した
>>続きを読む

明治大帝と乃木将軍(1959年製作の映画)

4.3

大東亜戦争の作品は多いが、日露戦争の作品。

明治天皇と乃木将軍との関係を軸に、乃木将軍の「西南の役」で軍旗を奪われた事から、日露戦争での旅順攻略、二人の息子の戦死、凱旋からの生活と明治天皇の崩御・・
>>続きを読む

空中庭園(2005年製作の映画)

3.9

小泉今日子主演。

私の世代には、余りにも偉大なアイドルで、この人がCMにでたら、売り上げが倍になる伝説とかありました。

歌も好きで「半分少女」「木枯しに抱かれて」「夏のタイムマシーン」辺りが私のベ
>>続きを読む

ROBO☆ROCK(2007年製作の映画)

3.4

塩谷瞬主演。

一時期流行った青春ドラマと、特撮物の融合。ドラマ部分は、主人公の冴えない日常を描いてます。そのなかで、主人公の風貌から「猿ロック」風で。
特撮パートは、「鉄人28号」「鉄甲機ミカヅキ」
>>続きを読む

ソフィーの選択(1982年製作の映画)

3.8

「午前10時の映画祭」にて

第二次世界大戦の2年後、米国の南部から「スティンゴ」と言う若者が作家を目指してニューヨークに。
お金の都合でブルックリンのアパートへ入居。そのアパートで晩に大喧嘩してるカ
>>続きを読む

加藤隼戦闘隊(1944年製作の映画)

3.5

藤田進主演。
大東亜戦争時の軍の全面協力による国威発揚作品。

加藤建夫率いる「加藤部隊」が、各戦地を転戦し、そこここでの活躍と苦悩を描いてます。

軍の協力で、実際の戦闘機を使い、敵方の戦闘機も押収
>>続きを読む

マスク2(2005年製作の映画)

2.8

マスクを犬が拾い、飼い主がマスクにより暴走。飼い主の家に子供を授かり、子供までマスクの申し子に。
設定がジムキャリーとは相当変わってしまって、まるっきり漫画チックになってしまって。
こういう作品の「塩
>>続きを読む