踊ってる女性の脚をローアングルから執拗に撮るのはキモッて思っちゃった…
ふつうに撮ってるのにとびきりの劇映画みたいな画づくり
油断してたら急にサメ泳ぎとか横泳ぎ?とかぜんぜん知らないやつ出てくる。
え〜さいこう…😭
今まで観た映画の中でいちばんおもしろかった…😭
これを新作として映画館で観ていたら興奮が止まらなかっただろうなあ!
音楽もめちゃくちゃいい。アドベンチャー!!って感じ😭
ETもジョ>>続きを読む
タイトルだけ知ってた作品。
月曜日ってそういう意味だったのか〜と思った!
当時21歳の加賀まりこ様の奇跡的なかわいさ、映像と音楽の洒落っ気だけでも観る価値あり。
加賀まりこはコケティッシュという言葉>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
おもしろ〜!!
スパイダーマンもかっこいけどピーターかっこよ〜!!
ゴブリーン!!!
10年くらい前に映画館でガーディアンズオブギャラクシーを観たのみで、ほぼ初マーベル映画。
でもこれはマーベルシリ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ピザのフローティングベッド🍕🏝
砂漠。恐竜🦕
ニセモノみたいなキラキラの星空🌌
21世紀になってもタイムワープとかの映像での表現ってあんな感じなんだなあ。ちゃっちくてうける。ドラえもんじゃん。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
㊗プロジェクターを買ったので、アマプラ配信で🍿
ジャック・タチ原作、結構前に大学時代の友達におすすめされてたやつ。
途中から、言葉の通じない国を旅しているのはわかったけど、女の子とも言葉が通じなかっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
作品の見方がしばらく分からなくて困惑したけど、わかってからはそういうものだと思って楽しめた。
てっきりジャズの映画かと思っていたから最初はジャズが出てこなくて余計困惑した。。
なんでこのタイトルなんだ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
土曜の夜にダンスフロアにいるおれよりイケてるやつはいないぜ☆みたいなとびきりゴキゲンなやつかと思ったら違った。ちょっとアメリカン・ニューシネマみたいな感じもあり…でも製作年的にこちらのほうが遅いから違>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
高峰秀子目当てで観に行った。東宝の映画。演出がちょっとハリウッドっぽいけど、題材の割に大仰な感じはしたかも。
前情報なしで観たから、最後まで松五郎さんが夫人に手を出さないか、道を誤らないか、いい人のま>>続きを読む
“休憩”がある映画、すっごい久しぶりに観たな〜。
全編を通して日本の四季の自然や花々が美しい。姫の着てる着物もきれいなものがたくさん。何度も出てくるにぎり飯がおいしそう。この時代の白飯はきっとご馳走>>続きを読む
文芸坐で二本立て。
「スネークモンキー/蛇拳」よりすこしお話が難しかった。
でもユエン・シャオティエンだのウォン・チェン・リーだの蛇拳で観た役者さんが出ててちょっと観やすい感じもありつつ。
はじめジ>>続きを読む
ジャッキー・チェン、「カンフー・ヨガ」っていう2017年公開のジャッキーが歳を重ねてからの映画しか見たことなくて、若い頃の映画は初めてなんだけど、カッコよかったー!!
甘いマスクと低めの鼻のやさしそう>>続きを読む
爆睡。なんで!?
一本立ては寝てしまったときのショックが大きい…。二本立てで二本とも寝てしまったときのショックにはかなわないが。気狂いピエロから約10年、ちょっと年を重ねた感じのベルモンド。公開年で4>>続きを読む
いつまでも17 歳のころの尖った女のままなので、「 しゃらくせぇなあ」 という気持ちになった(笑)
しかしこの映画をすきな人は私がこの映画でしゃらくせぇなあと思うところをすきなのだろう。
シネマス>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ちょっと期待しすぎてたかも。。?
結構荒れた海に、魚を求めてミー坊が飛び込み、デカい魚をゲットするシーンで、映画タイトルと絡めて「この子は人間じゃないよ、さかなのこだよ!」とおばあちゃんがミー坊の>>続きを読む
すごいよかった。
先生との個人レッスンで、自分の喋り方がどんなふうに変か言語化しろと言われて、「ろう者みたい」だと言い、ろう者のような声と自分が思う声を先生と出し合うシーンですごく心臓が摑まれた。>>続きを読む
いま生きてる人は100年経ったらほぼほぼ全員死んでいるのに、戦争も紛争も、民族間の対立も、なくならないなあと思いながら生きてる身からすると、
ダンスシーンがすてき!とか、泣ける!とかよりも、なんだか難>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
平日の仕事終わりにふらっと見に行くつもりで行ったら、映画館の雰囲気がいつもと違うし、席はめちゃくちゃ埋まってるし、なんとなく、関係者的な人がたくさんいる気がする。久しぶりの上映だから?これってそんなに>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
残業してほしそうな上司を横目に、ちょっと迷って、でも私は映画を見に行くんじゃい!と思って目黒まで電車に揺られたけど、見に行ってよかった。
高峰秀子がすきで、彼女を目当てに行ったんだけど、それ抜きにし>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
好きー!!おもしろかった。オールナイトの4作のなかではこれが一番好きかも。2番目がマッドボンバー。
社交的で紳士的で、女性に対してはすこしシャイな好青年風の主人公が、次々と無慈悲に人間を殺していくの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
最後のほうねむたくて意識が朦朧としたなか見てた。
「爆走!狼男」でも同じことを思ったんだけど、ホラー映画で、遊びにきた浮かれてる男女5人ぐらいがとことん恐ろしい目に合うのは良い。
でも暴力を振るう>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
文芸坐のオールナイト1本目。
想像と違った…なんかもっと猟奇的キチ◯イサイコ野郎大暴れ!!みたいな感じだと思ってたらエモかった。
でも嫌いじゃない。この感じ。フィルムのざらついた感じとよく合う。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
二本立て2本目。序盤から、爆睡!!
なんかナレーションみたいなのが独特でおもしろかった。
セットみたいだなと思ったけどやっぱりセットなんだ…土の道や草木などのセットってびっくりしてしまう。全部土から運>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
日本初の総天然色(カラー)映画とのこと。観てから知った。
ウィキペディアでストリッパーと書いてあってびっくりした。映画の中ではストリップという表現は出てこなかった気がしたし(聞き逃してたのだろうか)>>続きを読む
大学時代のひとがすまほで映画を観ていると言っていて、最近はそうなのかとびっくらこいて、スマホを新しくした記念で自分も初めてスマホで観てみた。つまんなかったら適当に観るのやめればいいか〜と思ってたのに続>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
🧼🕳🚗🚛🛌🏡🐅🌊🐠🚃💣💰🚒🚓🎆🎇🧳🚗🚌🗽💸💸💸💯👏😆
シネスコなのもいい!
スクリーンで見たい作品!
登場シーンの刑務所のベルモンドめっちゃすき。真っ二つに割れた車で走る!
この時代のフランス映>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
大暴れ映画。
この手の大暴れ映画がだいすきなのにいつもみたいに☆5.0!!!とならなかったのはなぜなんだろう?(もちろん楽しいと思いながら見たけど)と思ったけど、ところどころのアクションがマジすぎ>>続きを読む
ベルモンドかっこよすぎ。脚長い。お尻がきゅっとしててさ…最高だよー!
ドキドキ・ワクワクの大☆冒険映画。
登場人物全員体張ってる。あのほぼ岩みたいな水が流れてるところを滑り落ちていく手下役よ…。ヘリ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
これまで濱口監督が数時間かけてやっていたことを、数十分でやっているのだけれど、その上質さがやばい。
濱口作品のうわあってくる瞬間を、一時間足らずで構築してもってくるのがすごいし、映画がはじまってすぐに>>続きを読む
棒アイス、ナポリタン、夏の麺類、どら焼き、どら焼き、ケーキ×3(バラバラの器とスプーン)。
撮ること前提で向けられるカメラと連絡なしに押しかけてくる人たち。網戸もなしに開けられる窓や鍵をかけなかった>>続きを読む
えー、おもしろ、、
花子というか松恵の物語じゃんとは思うけど、松恵はまだ生きてるから花子なのか…
御用金の仲代達矢より鬼龍院の仲代達矢のほうがすきかも、
えらい冷たいお母さんも、芸者?あがりでやく>>続きを読む
オールナイト2本目。途中から爆睡。倍賞美津子のファーストシーンは見て、おっと思った。こんなに映画館で熟睡したの久しぶりかも。気持ちよかった…。これで寝たおかげで鬼龍院は眠くならずに見れた。
時代劇を見るのって人生初かもしれない。大河ドラマとかも今まで興味なくて見てこなかった。武士のえらい人が着るベストみたいなやつ、肩のところがとんがってておもしろい。お歯黒も映像で見たのはかなり久しぶりか>>続きを読む