ゴジラ S.P <シンギュラポイント>の6の情報・感想・評価

エピソード06
りろんなきすうじ
拍手:22回
あらすじ
かつて逃尾にいた葦原という研究者の記録に迫る佐藤。同じ頃メイは、葦原が“アーキタイプ”の最初の研究者であることを突き止め、資料から「6=9」という謎の暗号を発見する。一方、怪獣“アンギラス”の出現により、逃尾の町を挙げての「怪獣退治作戦」が始まった。「未来を予測する」アンギラスに対し、ユンたちはジェットジャガーで挑んでいく。そして遂に、世界各国にもラドンが出現し始め…。
コメント12件
おらが春

おらが春

このコメントはネタバレを含みます

対アンギラス戦。ジェットジャガー、頼りなさげに見えて何気勝率良い感じなのが面白い。「未来予知ができても接近出来たらOK→接近させないよ→勢いに任せて回避行動を封じるよ」の流れ、なかなか熱い。 一方神野側。芦原が残した資料から、少しづつアーキタイプの正体が分かってくる。相変わらず内容は難しくて分からないけど、SF感はバチバチに感じて楽しい。 というかこの世界の官僚、あまりにも哲学や神学系の教養ありまくりだな。ガメラ2の自衛官を思い出す。 分からんけど、アーキタイプいっぱいあるとこ(?)ってゴジラの骨のことなのでは。 そして遂に生存してる方のゴジラが全貌を表す。そもそも水棲生物、陸に上がる前はクジラっぽいのにはなんだか説得力を感じる。 こいつがあのウルティマになっていくのか......楽しみ。
灯台デモクラシー

灯台デモクラシー

SF要素で物語を引っ張っていく感じが面白い。キャラデザが良ければもっと人気出てたと思うけど。
tq1chi

tq1chi

行方の知れない科学者の異端な研究とか最高すぎる。しかもメモの中に詩や楽譜が書いてあるのも常識が通用しないような雰囲気を出していて最高。ジェットジャガーのアクションもカッコよかった。捕鯨砲構えて車輪で活躍するジェットジャガー、カッコイイぞー
Misaco

Misaco

相変わらずSFパートの高知能っぷりと怪獣バトル部分の熱さのバランスが最高。無惨に人が殺されていくシーンがないのがいいな。
ほわポーク

ほわポーク

お名前、美保ぴゃんで可愛いな?と思ったら作中でちゃんとみほピャンされてたの良かった
サルンガですか いいですね〜 ガバラとは別物
ha

ha

アンギラス死んだのー? あれゴジラ?
ゆういち

ゆういち

字幕が出せるNETFLIXで観れてよかったと改めて感じる。
ぜに

ぜに

このコメントはネタバレを含みます

怪獣はどこから来ているのか? アンギラスと決着(死んで欲しくなかった…死んでないと信じたい) ゴジラアクアティリスがちゃんと登場。 自己進化で全怪獣巨大化してファイナルウォーズみたいなゴチャゴチャになって欲しい。 まあ今回はアンギラスとの決着とか、ゴジラお披露目とか、見所はあれど、今までになかった新しい要素は無かったから、今までの中ではいい意味でも退屈だったかな。
いいね!1件
django

django

1つのバトルに決着が着いた? 泥臭い勝利だった。 他のところはどうなるか。
抹茶マラカス

抹茶マラカス

このコメントはネタバレを含みます

マンハッタンを襲うラドン。アメリカ東海岸に突如出現したことで生物学的な巣の問題に直面。怪獣は時間・空間を捻じ曲げてるアーキタイプ的存在なのか。 怪獣とアーキタイプ、未知なる存在に武力と知力で各々が全力で立ち向かいつつ、ダメなやつも隅っこに置いておく抜け目なさ。そして何より遂に御大!ゴジラ・アクアティリスが登場。
いいね!1件
平田一

平田一

このコメントはネタバレを含みます

キタ… 遂に来た… アイツが遂に現れた! おもしれーぞ!シンギュラポイント!! もう憎いぐらいだよ!!! ラドンの範囲がアメリカにまで発展した背景や、赤潮と怪獣たち。 それこそがシンギュラポイント(特異点)の影響か? 難解用語ポンポン出てくる。まったく意味は分からない、w なのに歓喜は加速する。本編も加速する! これは…ゴジラシリーズ最高傑作ランク入り(最終回も最高だったらそれも夢では決してない)!?