無意識に壊れやすさを演じてるような子
小学生の通り魔 現代の傾向 犯罪の低年齢化 抑圧された現代の最も大きな歪みが社会的弱者である子供に堆積し、こうした形で表れる
ローラーブレード 半ズボン…
目黒シネマでオールナイト鑑賞。今敏はすごい人だなぁと改めて感じた。オンエア当初から大分時を経て、妄想捨てて現実を見ろというメッセージは凄く身に染みる。(世界をある意味救った猪狩や猪狩の妻、馬庭に救い…
>>続きを読むこれ系でまさか最終回に感動するとは思わなかった。この作品のメッセージは思っていたより現実的で重い…
1周で済む作品ではないが、最後まで見てもこのアニメが刺さらない人は真っ当な人生を歩んでいると思う。…
鷺月子の防衛機制が生み出した少年バットという妄想。少年バットやマロミが群衆の間にミームとして伝播し、人々を操るようになったのは、群衆もまた月子と同じように防御機制を持っているからでしょうか。彼ら群衆…
>>続きを読む絶妙に気持ち悪いイラストとオープニング/エンディングが物語とマッチしてていい味出してる
幻想が人々の妄想を駆り立てて
化け物を生み出す
マスコミに踊らされる市民
井戸端会議で仲間外れを恐れる主婦…
アニメの在り方をテーマとしたアニメであり、アニメとその制作者こそが世の人々の現実逃避を助ける妄想代理人であった。
需要し心を委ねる消費者と無心で生命を吹き込む必死な制作者、さらにはまるで自然発生的な…
今敏監督の作り出す、現実と妄想の混同した世界は本当に引き込まれる。
人の心が抱える弱さや脆さを描くのも本当に上手いなと思った。
奥さんに向けた猪狩刑事のセリフが刺さったなぁ。あんな事言ってくれる…
(C)今 敏・マッドハウス/「妄想代理人」製作委員会