京都住みの大学3回生として観なければいけないと思って観た
高校生のうちに読めとよく口コミが回ってきて気になってはいたが小説ではなくアニメを選んで良かった(小説も後から読もうと思う)
まずキャラデザ中…
早口と独特の言い回しが癖になる作品だった。ぜひ原作も読んでみたい。
どの世界線でも過去に戻りたいと思ってしまう「私」が、四畳半のみで完結する世界を経て失敗だらけの日常を好きになれててグッときたなあ。…
「わかりやすく人生が変わった」
お前の意識で何かが変わる
マジで大学生になったばかりのゴールデンウィークにこれを視聴した俺を褒め称えてあげたい。
それだけ自分の生きる指標が定まり安心をもた…
大学3年生が、1年生の時に違うサークルへ入っていたらもっと違ったキャンパスライフだったのではと思い描き、毎話ちがうサークルに入った世界線の話を描く青春作品。
どのサークルに入った生活も素晴らしく、逆…
さすが湯浅政明。実写の使い方厳ついなぁ。
でも良くも悪くも湯浅ライクな作画の癖の強さはなかった。キャラ原案が先行してるからかね。
それよりも森見登美彦が気になる。かつて友人に僕の書く文章が森見登美…
事前情報無しで見たので、この不思議なstory のアニメに引き込まれ、一気に見た.
京都の大学3回生の「私」(男性)が下鴨神社で屋台ラーメンを食べていた時に、同じ下宿に住んでいる先輩”樋口師匠”こと…
世界観めちゃくちゃ好き
中学の時に見て以来だから流石に見返したい
見返した
こんなに活力の出る作品だったんだな
「他の何者にもなれない自分を認めなくてはいけない」
このセリフいいね
諦めじゃなくて…
イラスト/中村佑介 (C)四畳半主義者の会