るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱の15の情報・感想・評価

エピソード15
第三十九話 生と死の間で
拍手:26回
あらすじ
奥義伝授のため修行中の剣心。手合わせで清十郎にかろうじて一撃を食らわせた剣心は、九つの斬撃を同時に打ち込む大技『九頭龍閃』を教わることに。清十郎の神速の剣閃、その全てを見切った剣心は、一度見ただけで『九頭龍閃』を会得する。しかし『九頭龍閃』も、飛天御剣流奥義『天翔龍閃』伝授の過程で生まれた技に過ぎず……。
コメント16件
かなた

かなた

奥義の習得の代償は。
いいね!5件
ゆか

ゆか

九頭龍閃 天翔龍閃かっこいい。
不死身のすぎとも

不死身のすぎとも

清十郎との奥義の伝授 生と死の間の、生への意思が人斬りとしての自分にも負けずに、剣心を強くする 師匠かっこいいゎ
いいね!4件
群青

群青

・剣心と師匠の出会い。 ・仲良くしてくれたお姉さんたちの墓は原作にあったっけ?名前はなかったような…でも剣心の優しさが伝わる ・俺のとっておきをくれてやる…かっこいい。 ・九つの斬撃を全て同時に出す…どうやって?笑 ・師匠が最も得意とする技って即死攻撃が1番得意ってもうなにそれ笑 ・九頭龍閃の技イメージ、これから全部アレで出てくるんかな…そうなるとツラいな…笑 ・この世は修羅のいる地獄と理解した志々雄真実と、修羅でも仏でもなく守るために生きろと説く師匠。 ・死んでもいいと、死ぬほど生きることに執着するは違うってこと。 ・師匠マジ師匠。もっと後に出てくるお酒の味の話とか師匠は名言の宝庫ですな。 ・それはそれとしてマント外した師匠こそが修羅なんじゃないか?笑 ・本来飛天御剣流って筋肉と類稀なる体が必要ってことがこれでわかる。それじゃあ剣心は…? ・これもう死んでるだろって感じで体が凹む師匠。ししょー!!
だいず

だいず

江戸時代後期なのに、墓碑として十字架を掲げるって、時代考証的にあり得るんだろうか。 十字架ってキリスト教のものやん?心太(剣心)は隠れキリシタンなのか?
いいね!1件
gcn

gcn

出逢い 過去の恥 奥義の伝授 欠けているもの 心太 真の比古清十郎 死 師弟の運命
いいね!1件
八咫烏

八咫烏

九頭龍閃を伝授する回。 心太が墓を作っていた、懐かしいエピソード。 子供の剣心が可愛くて、可哀想だったな。
いいね!1件
ベイ

ベイ

「奥義:天翔龍閃。」
いいね!23件
SerathN

SerathN

ピッコロみたい笑 師匠大丈夫かなー
なぽぽ

なぽぽ

実は、この回が一番好きな回 とっておきをもらった瞬間… あのお墓🪦の数々… 剣心で一番好きな場面です。 リメイクより、オリジナルの方が音楽🎵が良かったなぁ…
いいね!11件
しげもん

しげもん

このコメントはネタバレを含みます

剣心の名の由来判明、奥義の伝授、比古清十郎の変な服の謎解明など、とても重たい回でした。 その一方で、スルスルと視聴できてしまったのも確かです。ここ何回かで物語の視点が転々としていたことが影響しているのかもしれません。
tearra58

tearra58

《るろうに剣心~京都動乱》第15話(第39話)鑑賞。いよいよ剣心の名前の由来の過去回想と奥義伝授のエピソード。旧アニや原作でも印象的な回だ。比古清十郎の剣術の強さや普段はマントで力を抑えている事がより顕著になっている。そして心太が一週間どんな地獄の中で骸を埋葬していたかも。剣心はいつも『おろ』と薫殿の前で笑っているがそれは周りの皆にどれだけ救われているかが解る。そして師匠が剣心の事を息子の様に気にかけている心情も。天翔龍閃伝授したらそろそろ志々雄一派との対決が始まる・・・!楽しみ過ぎる!
いいね!1件
ヌンサ

ヌンサ

難しい漢字は九頭龍閃で覚えた
いいね!2件
Arcsan

Arcsan

このコメントはネタバレを含みます

飛天御剣流奥義天翔龍閃会得の代償
いいね!1件
ふみちゃんさん

ふみちゃんさん

師匠への悪口がカットはまぁなんだけど、やはりバカ弟子云々はカットすると話が伝わらなくない????
夢

このコメントはネタバレを含みます

剣心の過去…。心太くんだったんだね。 師匠…。 どんどん辛い物語になっていく。。。 この先見ていられるだろうか。。。
いいね!1件