・トリックや哲学的なやりとりは見応えがあって良い。が、西之園がウザすぎて3話で見るのをやめそうになった。
・西之園の頭は良いけど世間を知らない小娘感に終始イライラした。玉砕する覚悟も無く、かと言って…
最終話の「人に干渉されたい、それが愛」がとってもよかった
親もパートナーも娘も手にかけた人格はどのように作られたのか気になるな……
西之園さんは感情的すぎ、
犀川先生はどこに惹かれているんだろうな…
森博嗣の有名小説のアニメ化。キャラデザが浅野いにおでこう哲学チックな話をしながらミステリーが展開されている。だけど、なんかあんまり話が入ってこなかった。ミステリーの内容が小難しいのもあるが、次はどう…
>>続きを読む小説を読んだことがあって、アニメ版も気になったので視聴!!小説を読んだ時に自分の頭の中で想像していたキャラクターの見た目とアニメ版の見た目がほぼ一致していてすごい!となった(アニメ版に引きずられて小…
>>続きを読むまさか妹が実在しないとか、お腹の中の娘と一緒に部屋に入ったとか、そもそもなんでおじさんのことを好きになって、おじさんも真賀田四季のそれを受け止めてしまったのかとか、天才の考えることは凡人の私にはよく…
>>続きを読むネタバレ
むすめか!!ってわかったとき気持ちよかった
死ぬまでに苦しむ過程が怖いだけであって死ぬのは誰も怖くない、生きてること自体が病気ってセリフがよかった。
西之園さんがうざいって意見が多いけど…
2014年に原作を読んでいた。
10年以上も前に読了していたのに話の大筋はぼんやり覚えていて、それをなぞるように観たけどキャラクターのビジュアルがあまりにも好みじゃなくてそれが逆に話に入り込めたのか…
ミステリーでは珍しい一期丸々使って一つの謎を解く話で恋愛とかも地味に絡んでる?感じの話だった
最後まで博士に手のひらで踊らされてて面白かったかも
小説によくある感じの話し方だけど、なかなか主人公…
FはF××Kです。他にないです。絶対に揚げ足取らせたくない否定うんちマン先生ムリ。幻想詰め込み大百科。さすがにもう大人だけど意外とちゃんとウザかったから逆に最後まで粗探しで楽しく見たわ!!!
これで…
(C)森博嗣・講談社/「すべてがFになる」製作委員会