戦争しか知らなかった男の子の異文化交流
初めは言語も文化レベルも違う相手とのコミュニケーションに苦戦するが、この交流の中で意思決定をして来なかった彼の思考の変化が良く描かれてた(自分で仕事を探しに行…
時間の潰し方やお金の使い方、“美味しい”とか“楽しい”みたいなごくありふれた感覚さえも理解出来ていない、死に方は分かっても生き方が分からないレドが、異なる文化・価値観を持つ人びととの交流を通じて自分…
>>続きを読む異なる文化や常識を持つ人々と交流する難しさや孤立感が丁寧に描かれていた。
良かれと思ってした行為が常識の差のせいで全て裏目に出ていて、わかり合うためにはまず相手を知る必要があることもしっかり描かれて…
人間の本質は思考し決断し繋がり継承し自らの命よりも大切なことのために生きること。
徹底した銀河同盟の上意下達とAI倫理が、指揮官を失い、人間同士の繋がりを知った主人公の背中を押す形となったことに希望…
遠い未来、宇宙へ進出した人類は『人類銀河同盟』を結成し敵対している宇宙生命体・ヒディアーズとの全面戦争を長きに渡り続けていた。
軍のパイロット・レド少尉は、戦闘から撤退する際にワープホールへ巻き込ま…
チェインバー
私は、パイロット支援啓発システム。
あなたが、より多くの成果を獲得することで、存在意義を達成する。
この海と空の全てが、あなたに可能性をもたらすだろう。生存せよ。探求せよ。
その命に…
初期レドの肌の白さに対比して、チェインバー含めて装備の無機質な感じがより際立ってたの愛おしい〜の極みでした 己のメカ系好きを感じた
ラスト話の展開読めなくて面白かったしチェインバーの「くたばれ、ブリ…