1話だけ。
手形詐欺のお話。
詐欺に遭った会社の顧問弁護士も怪しい。
でも、冒頭の火事と焼死体は何だろう?
上地雄輔がなかなか良かった。
俳優してる彼をもう少し見たくなった。
2024.04…
松本清張原作、1958年同名の映画のリメイクドラマと知り視聴。今作の時代はバブル期弾けたあたりの1990年の設定。公衆電話が普通にある。劇中使ってる携帯電話に長いアンテナがついてるぅ〜….
⚫︎原…
5月に映画『眼の壁』(1958)を見たのでこちらも視聴。同じ原作なのにあらすじも結末も違いすぎてどうなってるの?(原作未読)
時代を1990年代に移しての物語だけど街の様子は70~80年代な感じ。
…
松本清張の本格ミステリーを時代を直してWOWOWが製作したドラマ。
とにかくストが面白い…さすが松本清張だ。昔「黄色い風土」という松本清張原作の連続ドラマがあったが、そのどらまをほうふつとさせるかげ…
浅い、安っぽい、もったいない。
ツッコミどころが多すぎた。
話と演出のテンションが釣り合わない。
重い話なのに軽い演技、爽やかな演技に見えてしまったり、追われているのに小走りだったり、次のシーン…
2022原作:松本清張【5話】
1990年資金繰りに苦しむウキシマ電業製作所の経理課長•萩崎竜雄(小泉孝太郎)は部長の関野徳一郎(甲本雅裕)と融資交渉に奔走。資金のめどが立った直後に関野が2億円の…
松本清張✕小泉孝太郎のドラマでキャストも豪華ながら安っぽい作品に感じた。
会社の資金繰りに苦しみ上司の関野が手形詐欺に遭い行方不明となる今作であるが、主人公の萩崎が詐欺犯の堀口&上司を捜索しながら…